« 越後石山 1990/8/9 動画 | トップページ | 山都 1989/11/4 動画 »

2015年2月15日 (日)

喜多方 1989/11/4 動画

1989年(平成元年)11月4日に喜多方駅で撮影した動画です。

動画のおおよその内容は以下の通りです。

1)7時25分頃、2番線に会津若松発新津行き223列車が到着します。DD51+50系客車4連です。かなりの蒸気が噴出していますね。

2)7時31分頃、1番線に津川発会津若松行き222列車が到着します。同じくDD51+50系客車4連です。高校生たちがゾロゾロと降りてきます。

3)7時32分頃、223列車が発車していきます。

4)7時33分頃、222列車が発車です。一瞬賑わった喜多方駅が再び静かになっていきます。

相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。

https://www.youtube.com/watch?v=crGQHofqn1g

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 越後石山 1990/8/9 動画 | トップページ | 山都 1989/11/4 動画 »

コメント

 89年頃の地方の女子高生スカートが長いですねえ余談ですが・・・11月と云えば東北地方内陸部は寒く蒸気暖房を効かさぬとならず暖房管等からの漏れ蒸気で客車が隠れるのは冬らしい光景ですね
 磐越西線喜多方迄は電化されてますが新潟方面への客車列車は会津若松からDD51牽引なんですねえ

yyoshikawaさん、11月とはいえまだ4日なんですが、それにしても真冬のような雰囲気ですね。

喜多方駅の階段が昭和電工まで繋がっていた映像には感動しました。

何気ないローカル線の交換風景ですが、スチームと、DD51のエンジン音に変速音、乗降客が演出感を強めています。
会津の女子高生は、客車を見送るのですね。鉄研の女子高生かも知れませんが(ありえません)。
新津行き編成が分岐器を、くねりながら通過して行く姿で、特に三号車の動きが、やけに感動モノです。
Panda pandaさんのコメントが無ければ、この先、本項を閲覧することなく過ごしていたかもしれません。機会を与えていただき感謝いたします。

Panda pandaさん
当時は昭和電工専用の跨線橋だったのでしょうか。
E10さん
地方の高校生で個人的に印象深かったのは岩手県あたりの男子高校生でした。ボロボロの学生服に歯の高い下駄・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 喜多方 1989/11/4 動画:

« 越後石山 1990/8/9 動画 | トップページ | 山都 1989/11/4 動画 »

過去の記事

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ