« 篠ノ井 2002/5/2 その2 | トップページ | 丸山信号場配線図 »

2014年8月20日 (水)

篠ノ井機関区 1987/8/6 動画

1987年(昭和62年)8月に篠ノ井機関区で撮影した動画です。

特にとりたてて説明をする必要もないかと思います(あっという間に終わりますので(汗))。

個人的には
・EF62の姿が見られなくなってしまったこと
・DD16はラッセルヘッドを残して本体部分はどこかで活躍していると思われるのに対し冬姿のまま留置されているDD15
に、寂しさを感じてしまいます。

相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。

https://www.youtube.com/watch?v=01SZ9-G8zio

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 篠ノ井 2002/5/2 その2 | トップページ | 丸山信号場配線図 »

コメント

今から27年前くらい、f54560zgさんと同じ頃の篠ノ井機関区訪問だったかと思いますが、ここ篠ノ井機関区は扇形庫も転車台もない動力車基地だったのですが、それまでに岡山機関区や米子機関区で見かけたEF64の若番機(11号機、岡山機関区へ転属前は松本か塩尻で目撃していたかも)がこちらに転出(稲沢か篠ノ井)してしまったのに再会を期待しての訪問だったかもしれません。
ひとやすみの項でのTOさんとの会話でこの篠ノ井機関区の助役さんとのやり取りをお話させて頂いたように、構内を見学していての目線でも配線が機能的に感じました。
もし篠ノ井がSL区なら、1分20秒あたりの収束線端にf54560zgさんが立たれている場所が転車台で、その背後に20線級の扇形庫でしょうか。
篠ノ井駅から機関区まではすぐ近くではなかったのですが、オープニングからちょくちょく写っている機関区構内鉄柵外側の小道を機関区事務所に向かう時に、機関車がいっぱい居る横をワクワクしながら通ったのが懐かしく思い起こされます。

E10さん、1980年頃はEF64、EF62、これにDLが加わって70両あまりの機関車が配置されていた篠ノ井機関区も、今や派出所です。篠ノ井駅側の貨物側線群もだいぶ整理されつつあるようですが、機関区側も線路が整理されてしまっているかもしれませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 篠ノ井機関区 1987/8/6 動画:

« 篠ノ井 2002/5/2 その2 | トップページ | 丸山信号場配線図 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ