« 蒲郡 2014/5/1 | トップページ | 坂城 2009/10/17 動画 その1 »

2014年6月21日 (土)

西上田 2009/10/17 動画

西上田駅の貨物取り扱いは廃止されてしまいましたのでその点では過去の風景なのですが、撮影は2009年(平成21年)ですのであまり懐かしいものではありません、あしからずです。

動画のおおよその内容は以下の通りです。

1)8時34分頃、西上田駅2番線に川崎貨物発西上田行き5772列車が到着します。
牽引機はEH200-11、私には何とも馴染みのない機関車です(汗)。

2)構内掛さんが牽引機の前側の連結器のてこをいったん解放しますが、すぐに戻って元に戻します。通常は折り返しとなる下りの5773列車に備えて連結器のてこを解放するようですが、この日は土曜日で5773列車は運休、牽引機は単機で戻るためその必要はなかったようです。

3)下り電車が到着すると入換が始まります。
西上田駅は鎖錠てこ式のようですので入換標識は設けられていません。操車担当さんは車両には添乗せず、鎖錠スイッチが設けられていると思われる場所で入換合図を行っています。

4)EH200はタキ43000・44000からなる12両を上り本線に引き上げます。操車担当さんは旗を振っていますが、左側の運転席にいる運転士さんから入換合図が見えるとは思えない・・・。

5)操車担当さんが入換合図を行っているようには見えないにもかかわらずEH200はバックを始めます。入換合図器のようなものが設けられているのかもしれませんね。
タキは下り3番線(?)に押し込まれていきます。

6)ねぐらから動車が動きだし、最後部に連結されます。

7)EH200が解放されると動車がタキを押し始めます。編成の中にはタキ44000のトップナバーの姿も見えます。2線ある取り降ろし線に6両づつ分けて押し込みます。

8)動車は切り離されて少しだけ移動し、EH200は下り2番線(?)を篠ノ井方に移動します。このあと単機で帰るようです。

相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。

https://www.youtube.com/watch?v=03LUxxAb5qk

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 蒲郡 2014/5/1 | トップページ | 坂城 2009/10/17 動画 その1 »

コメント

動画を興味深く見させていただきました。
操車担当氏は無線機のマイクとおもわれるものに向かって話しているように見えます。機関士との連絡は無線通信らしいですね。
私の地元の常磐線でも神立駅に旧日石の油槽所がありまして、1日2本の石油列車について、動画のような入換えをやっていましたが、平成10年に終わってしまいました。

コスモスさん、そうなんですよね、このテの駅ですと無線機でやりとりするのが普通のようには思うんです。ただそうであれば、なぜ操車担当さんが旗を振っているのかがわからないんですよね・・・。

引き上げと押し込みを無線誘導してるのは右奥の動車の所に居る人です。引き上げ時に折り返すためのポイントを最後部が通過したかどうか判らないので、小屋の所にいる人が旗で教えてるというわけです。押し込みが終わり単機で少し移動するまで小屋近くにいる人は進路を構成する役割であって誘導する役割ではないのかと。

中の人さん、コメントありがとうございます。
そういうことですか、確かにそうですね。どう見ても運転士さんから旗は見えないですよね。ひょっとして非公式さん?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西上田 2009/10/17 動画:

« 蒲郡 2014/5/1 | トップページ | 坂城 2009/10/17 動画 その1 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ