上田 1991/8/9 動画
1991年8月に上田駅で撮影した動画です。
ターゲットは急行「シャレー軽井沢」号で、583系を使用した関西からの夜行急行列車でした。
動画のおおよその内容は以下の通りです。
1)上田駅の下りホームの高崎寄りです。一瞬だけ後ろ姿が見えるのは3002M「あさま2号」長野発上野行きで、これから来る「シャレー軽井沢」号を戸倉駅で追い抜いてきています。
2番線の電車は7時11分発の325M上田発直江津行きです。
2)上田駅構内は、本線関係は昔のままですが貨物側線はかなり撤去されてしまっています。上田交通線と繋がっていた線路もちょん切られてしまいました。
上田交通の丸窓電車が止まっているのですが、いつからここに止められているのでしょうか。昇圧は5年も前ですし・・・。
3)6時53分、1番線に9318M急行「シャレー軽井沢」号神戸発軽井沢行きが到着します。ライトを3灯とも点灯させていますね。
4)6時55分、9318Mが発車します。
碓氷峠の関係もあっておおよそ信越線と583系は縁のない関係だと思っていたのですが、まさかこんな形で上田駅で583系を見ることができるとは思ってもいませんでした。
相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。
https://www.youtube.com/watch?v=IqzOe_YON0k
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 上田 1978/12/28 その2 | トップページ | 西上田 その後 »
この急行寝台列車「シャレー軽井沢」が、大阪発でもなく姫路発でもなく、神戸発なのがリゾート列車のイメージを高めているように感じます。
「急行ちくま」のような中央本線経由でなく、北陸本線経由なのは登山客の需要も兼ねていたのでしょうか、もし中央本線経由の583系ならどんなイメージだったでしょう。
その昔、小規模な機関区がらも「D50」を擁した上田機関区所在地だったこの上田駅構内での撮影が、信越本線での「シャレー軽井沢」の存在感を強めていると感じてしまうのは、機関区好きの性なのでしょう。
投稿: E10 | 2014年5月24日 (土) 19時34分
E10さん、上田駅と583系とはホントに想像できない組み合わせでしたね。
投稿: f54560zg | 2014年5月25日 (日) 22時33分
上田に寝台列車が来たなんて全然知りませんでした。
この時は浪人中だったので、そこまで気が回りませんでした。
それにしても、新幹線が来る前の上田駅の動画が残っていて、懐かしさに涙出ました。
投稿: ええじゃないか2 | 2021年6月 1日 (火) 23時03分
ええじゃないか2さん
まさか北の方からやってくるとは思いませんでした。
投稿: f54560zg | 2021年6月 2日 (水) 20時29分