小諸 1977・1979
1977年(昭和52年)と1979年(昭和54年)に小諸駅で撮影した列車の写真です。
(小諸駅の過去の記事1 1971年)
(小諸駅の過去の記事2 1979年)
・1977年(昭和52年)3月27日撮影です。
・右(1番線)は直江津発高崎行き322列車で、9時44分着、9時55分発です。
・左(2番線)は長野発小諸行き332M8時20分着の折り返し、10時13分発の直江津行き341Mです。
・これ以降の11枚は1977年(昭和52年)12月14日撮影です。
・3番線の9時50分発5021M「あさま1号」長野行きです。489系です。右側の2番線には妙なところにホキが止まっていますね。
・下半分は1971年(昭和46年)頃のほぼ同じ場所です。ホームの上屋がまだ短いです。
・上の写真のホキの向こう側に止まっているのは1枚目の写真と同じ332M折り返しの341Mです。8時20分着、10時13分発です。
・4番線の小淵沢発小諸行き231D9時52分着の折り返し、10時14分発の小淵沢行き234Dです。
・先頭は先日の中込機関区の記事に登場したキハ10 38ですね。
・最後尾はキハ57または58っぽいのですが、この時点ではまだ中込機関区にはいずれも配置されていないはずですので借入車か何かでしょうか。
・中央(3番線)は10時50分発5023M「あさま2号」長野行きで、右(2番線)の1301Mを小諸で追い抜きます。
・左(4番線)は小海発小諸行き133D10時46分着の折り返し、11時00分発の中込行き136Dです。
・5023Mに追い抜かれた1301M「妙高2号・志賀1号」妙高高原・湯田中行きです。10時45分着、10時55分発です。
・前寄りの3両が長野電鉄に直通します。
・1番線の10時59分発306M「信州3号」長野発上野行きです。方向幕が「回送」になっていますね。
・サハシが連結されていますが、ビュッフェは営業休止だったと思います。
・3番線の長野発小諸行き336M11時19分着の折り返し、12時54分発の直江津行き343Mです。
・直江津方からは3番線には進入できませんので、入換で転線したようです。
・2番線には特急らしき車両が見えます。折り返し列車をわざわざ3番線に転線させて特急を2番線に入れる、なんてことがされていたんですね。
・1番線の14時07分発340M長野発高崎行きです。
・どうもこの日は10時前から14時過ぎまで小諸駅のホームで粘っていたっぽいです。
・これ以降は1979年(昭和54年)4月29日撮影です。
・3012M「白山2号」金沢発上野行きです。
・列車番号が不明なのですが、表示が正しいならば345Mでしょうか。
・70系や80系はこの115系に駆逐されてしまいました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 小諸駅の転車台 1976/7/30 | トップページ | 小諸 2002/7・8 »
コメント