中込機関区 1976/7/30
1976年(昭和51年)7月30日に中込機関区で撮影した気動車の写真です。
たしか模型作りの参考にしようとしていたような覚えがあるのですが、実際には何の役にも立ちませんでした(汗)。
車両の細かい部分の写真ばかりで線路は全く登場しません。あしからずです。
なお、車両配置表によれば1976年3月31日現在の中込機関区の配置車両は以下の25両となっていました。
・キハ55 163 167 182 185
・キハ52 1 17~23 54 55 101 102 117 135
・キハ25 237
・キハ11 16 55
・キハ10 35~38
最初はキハ10 38です。
・1978年度(昭和53年度)に長野運転所よりキハ57が9両転入し、このあおりで中込機関区の1エンジン車のキハ10、11は全滅してしまいました。このキハ10 38は1978年9月16日に廃車となっています。
・以下車両の細かい写真です。
続いてはキハ10 38の奥側に連結されていたキハ52 102です。
・キハ52 102は1973年度(昭和48年度)に松本運転所から転入してきた車両です。
・分割民営化後も活躍を続けましたが2011年(平成23年)に廃車となり、その後は何と海を渡ってフィリピン国鉄に譲渡されています。
続いてはキハ11 55です。
・前述の通りキハ57の転入により1978年(昭和53年)11月30日に廃車となっています。
最後にキハ52 19です。
・1985年度(昭和60年度)に美濃太田機関区からキハ52 120~123、137の5両が転入し、これにより当車を含むキハ52 19~23の5両がJRに引き継がれることなく1986年(昭和61年)3月31日に廃車となっています。
・なお上記キハ52 120~123、137の5両はいずれも、前述のキハ52 102と同様フィリピンに渡っています。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 乙女・東小諸 2002/8/10 | トップページ | 中込 2002/8/16 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 中込機関区 1976/7/30:
» 線路巡礼1992:小海線代行バス(中込駅の転車台も健在、小諸駅で線路もつながっていました) [線路巡礼♪]
1992年9月
小海線が工事のため
小淵沢駅−野辺山駅が運休
代行バスが走ります
一度乗ってみたかったんです
小淵沢駅9:51→野辺山駅10:52(代行バス)
青春18切符でしたけど
代行バスにはちゃんと乗れました
観光バスタイプ
バスから線路は見えたのかしら?
野辺山駅10:58→中込駅11:52
これは時刻表にも載っていない臨時列車でした
載せてくれなきゃ分かりません
意味がないのにね?
中込駅にて
すでに新型気動車の時代
以前の国..... [続きを読む]
コメント