宇都宮貨物ターミナル 1987/11 動画 その6
1987年(昭和62年)11月に宇都宮貨物ターミナルで撮影した貨物列車の入換風景の動画の第6弾です。
今回は上図の赤で囲んだ部分です。拡大するとこうなっています。
内容は、ワム80000主体の紙輸送列車の宇都宮貨物ターミナルにおける入換風景です。
1)最初は1987年(昭和62年)11月21日、C地点での撮影です。
11時16分頃、4番線に苫小牧発飯田町行きの当該5160列車が到着します。それから間もなく、前回の記事の8571列車のEF651000とタキがその前を通り過ぎ、タキはそのまま貨物基地に向かいますがEF651000は南機待線に入ります。
ここでちょっとした作業の手違いがあったようで、操車担当さんが自転車に乗って急いで5160列車に向かいます。様子を見る限りでは、操車担当さんが8571列車の牽引機を上り着発線に据付けようとしたところ、「そっちじゃなくて5160列車の入換が先!」といったような指示を受けた感じですね。
2)操車担当さんが現場に到着すると入換が始まります。ワム10車+ワキ3車を持って南入換線に引き上げ、バックして8番線に向かいます。
カメラがワムとワキの連結部に釘づけなのは突放を期待していたからなのですが、残念ながらそれはありませんでした。
この時下りのコンテナ列車が到着します。東京貨タ発宇都宮貨タ行きの1551列車ですが、この列車については次回の記事でご紹介します。
8番線でワキ3車を開放し、ワム10車を持って再び南入換線に引き上げ、4番線に戻って入換終了です。
3)5160列車の入換が終わるやいなや、南機待線で10分以上待機していた8571列車の牽引機がようやく動き出します。このとき後ろを通過するのは札幌貨タ発隅田川行きの3050列車です。100km/h列車ですのでコキ10000ですが、律儀にも最前部と最後尾はコキフですね。
8571列車の牽引機は3番線に据え付けられ、こちらも入換終了です。
4)日は同じですが場所が変わってD地点です。
12時7分頃、4番線から5160列車が出発します。隣の3番線にはまだ8571列車の牽引機が出発待ちをしています。
5160列車の編成はオールワム80000(33車)のキレイな編成です。「異端車」のワキ5000が宇都宮貨タで解放されたわけですね。
このワキ5000×3車は後から来る5180列車に継送されます。
・5160列車 苫小牧→飯田町 宇都宮貨タ着11:16 発12:07
・5180列車 大越→隅田川(越谷貨タ経由) 宇都宮貨タ着12:47着 発13:35
何で宇都宮で継送するのかが知りたいですね。
相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。
http://www.youtube.com/watch?v=-ccsbEAO8Og
配線図はT.Mさんよりご提供いただきました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 宇都宮貨物ターミナル 1987/11 動画 その5 | トップページ | 宇都宮貨物ターミナル 1987/11 動画 その7 »
« 宇都宮貨物ターミナル 1987/11 動画 その5 | トップページ | 宇都宮貨物ターミナル 1987/11 動画 その7 »
コメント