黒磯 1988/3/30 動画 その3
前回の記事と同じく、1988年(昭和63年)3月30日に黒磯駅で撮影した動画です。
(黒磯駅の配線図はこちら。)
おおよその内容は以下の通りです。
1)黒磯駅の1番線に停車しているのは大阪貨タ発宮城野行き4089列車です。機関車の付け替えも終わって発車を待っている状態です。
2)4089列車が発車します。ED75重連+コキ50000×16両です。ホームを離れるとすぐに転てつ器が安全側線側に切り替わります。
3)4089列車の姿が見えなくなった2分後には1番線に8101列車がEF5889に引かれて進入してきます。編成は「ふれあいみちのく」という愛称のお座敷客車ですが、多分回送です。2番線の165系は高崎発両毛線経由黒磯行き423Mの折り返し、黒磯発両毛線経由高崎行き450Mです。
4)8101列車が到着すると操車担当さんがやって来て機関車の切り離し作業が行われます。よく聞いていると東京方のパンタグラフが降下する音も聞こえますね。
5)EF5889はいったん青森方に引き上げ、機回線を通って東京方の機留線に向かいます。追いかけるようにED75154がやってきてお座敷客車に連結されます。
6)4番線の455系(?)は仙台発黒磯行き126Mの折り返しとなる黒磯福島行き133M、3番線の115系は大宮発黒磯行き2521Mの折り返しとなる黒磯発上野行き586Mです。
7)8101列車が発車します。「ふれあいみちのく」は12系座席車改造のお座敷グリーン車6両編成です。
相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。
http://www.youtube.com/watch?v=AqSfxCSwPJI
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 黒磯 1988/3/30 動画 その2 | トップページ | 高久 1990/6/2 動画 »
コメント