« 矢板 1987/8/3 動画 その1 | トップページ | 宝積寺 1987/10/3 動画 その3 »

2013年2月16日 (土)

矢板 1987/8/3 動画 その2

前回の記事と同じく1987年(昭和62年)8月3日の矢板駅での撮影です。

5693列車で連れてこられたセメントのタキ・ホキの取り降ろしが終わって、矢板発熊谷貨タ行き5660~5881列車として送り返されるまでを撮影したかったのですが、バッテリー切れかテープ切れか尻切れトンボになってしまいました(泣)。

動画の内容はおおよそ以下の通りです。

・入換動車が取り降ろし線のタキ・ホキ4両に連結され、いったん引き上げたのちに推進で矢板駅に向かいます。4両の並びを見ると、5693列車の最も青森方に連結されていた4両っぽいですね。
・上り1番線に進入し、先に取り降ろしが終わって待っていた他のタキ・ホキに連結します。5660列車の準備はこれで完了です。
・その後入換動車は上り3番線~上り2番線でワムの移動を行い、入換作業は終了です。
・やがて5660列車の牽引機となるEF651000が単550列車として中線に到着・・・、スミマセン、ここであえなく終了です。

相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。

http://www.youtube.com/watch?v=HT_UZ5teR3c

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 矢板 1987/8/3 動画 その1 | トップページ | 宝積寺 1987/10/3 動画 その3 »

コメント

矢板駅 秩父セメント専用線の動画から辿り着きました。
セメント専用線沿いに住んでいた者です。
昔住んでいた家や、線路が映っていて
懐かしさに涙が出ました。
ありがとうございます。

名無しさん、懐かしさを感じていただいてうれしく思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 矢板 1987/8/3 動画 その2:

« 矢板 1987/8/3 動画 その1 | トップページ | 宝積寺 1987/10/3 動画 その3 »

過去の記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ