« 氏家配線図 | トップページ | 宝積寺配線図 »

2013年1月 9日 (水)

氏家 1987/10/10 動画

1987年(昭和62年)10月10日に氏家駅で撮影した動画です。

(氏家駅の配線図はこちら。)

おおよその内容は以下の通りです。

1)大越発隅田川行きの5190列車(EF651091+タキ1900×6両)が4番線に到着。
2)730M(黒磯発宇都宮行き)が出発すると入換を開始。編成丸ごと上り本線に引き上げ。今度は下りの545Mが通り過ぎるのを待つ。
3)545M(上野発黒磯行き)が到着するとバックして7番線に進入。異様にパンタが立っている(=架線が高い)ような気が・・・。
4)EF65を解放する。
5)住友セメント側から動車が来てタキを連れて行く。
6)598M(黒磯発上野行き)の発車を待ってEF65が上り本線に引上げ、バックして4番線に戻る。

・この5190列車、前述の通り大越発隅田川行きなのですが、細かく言うと大越-(5791列車)→郡山-(5190列車)→宇都宮貨タ-(5180列車)→隅田川です。
・大越出発時点での貨物は氏家行きのセメントだけのようで、途中新白河で三菱製紙関連の貨車を増結するはずなのですがこの日は土曜+祝日のせいかこれがなく、このため氏家以南(宇都宮貨タまで)は単機となっています。
氏家配線図の記事にも書きました通り入換標識は発線と着線を表示する線路表示式です。枠で囲まれた方が発線ですね。表示を見る限り、「U」は上り本線を意味していると思われます。

相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。

http://www.youtube.com/watch?v=jpfkvRZfkKY

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 氏家配線図 | トップページ | 宝積寺配線図 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 氏家 1987/10/10 動画:

« 氏家配線図 | トップページ | 宝積寺配線図 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ