真岡 1987/9/15 動画 その2
前回と同じく1987年(昭和62年)9月15日の真岡駅です。
今回ご紹介する動画は上の運用表の赤で囲った部分で、おおよその内容は以下の通りです。
1)7:48、小山発茂木行きの823D(キハ3連、茂木方からキハ20247+キハ459+キハ20206)が下り本線に到着。最後尾のキハ20206は真岡駅で切り離しとなるため、すぐに駅員さんがその作業に取りかかります。
2)7:51、茂木発小山行きの826D(キハ4連、下館方からキハ454+キハ28405+キハ456+キハ4511)が上り本線に到着。ホーム先端で待ち構えていた駅員さんとの間で通票の授受が行われます。
3)7:54、826Dの陰に隠れてわかりづらいですが、823Dの茂木寄りのキハ2両が出発します。
4)8:00、826Dの出発に備えて駅員さんが転てつ器を転換します。
5)8:03、上り出発信号機が反位に転換されます。
6)8:04、826Dが出発します。最後尾が踏切を通過し終わったところでそれらしい音が聞こえますので、この時に上り出発信号機が定位に復位されたのではないかと思います。駅員さんは信号機を確認することもなく転てつ器を定位に転換していますね。
7)8:05、下り本線にポツンと1両取り残されていたキハ20206の入換が始まります。気動車の入換の場合、方向を変えるときはその都度エンド交換をするのでしょうか。いったんエンジンも止めています。
8)下り3番線でいったん停止し、駅の操車担当さんが降りてきます。このあたりが駅と区の境界のようですね(この先は誰が誘導しているのかがよくわかりませんが・・・)。
相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。
http://www.youtube.com/watch?v=5txWQAqQLmU
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 真岡 1987/9/15 動画 その1 | トップページ | 下館 1987/9/6 動画 その2 »
私が5歳のころの懐かしい記憶がよみがえりました。駅周辺の景色もさることながら、新潟から列車を乗り継いで真岡駅に赤い列車に乗って祖父母が来てくれたことが懐かしく思えます。
ありがとうございました。
投稿: どんどこドルジ | 2016年9月26日 (月) 21時33分
どんどこドルジさん、新潟から真岡ですと結構大変な乗り継ぎだったのではないでしょうか。
福田屋・・・、懐かしいですね。
投稿: f54560zg | 2016年9月28日 (水) 22時32分