姨捨 1987/8/5 動画
流れを全く無視して、初めての動画公開です。
時は1987年(昭和62年)8月5日、場所は姨捨駅です、
なにせ、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。
大まかな内容は、
1)5871列車(四日市発長野行き)がEF64重連に引かれて1番線に到着。
2)1234M(新潟発松本行き、長野までは314M急行「南越後」)165系9連が2番線に到着。
3)1007M「しなの7号」が通過。
4)1234Mが発車。
5)5871列車が発車。
です。
初の動画なもので、果たしてどうなることやら・・・。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 菊川 2012/7/21 その2 | トップページ | 中山宿 1987/7/25 動画 »
スイッチバックの出入りが賑やかで楽しいですね
中央本線にはスイッチバック駅が多かったですが
乗っているとき、それを意識していないので停車しない限りは気がつきません
ちなみに記憶のあるスイッチバック駅は
勾配を稼ぐ「立野」「木次」「大畑」「真幸」
なぜか平地の真ん中のスイッチバック駅「薩摩永野」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/Satsumanagano_Station.jpg
これもわりと平地でまわりに民家も多い不思議なロケーションの「北宇智」
そして「中在家信号所」「呼野」かな
行きたかったのが
赤谷線東赤谷駅です、残念
投稿: ヒデヨシ | 2012年10月26日 (金) 09時55分
スイッチバックの出入りが賑やかで楽しいですね
中央本線にはスイッチバック駅が多かったですが
乗っているとき、それを意識していないので停車しない限りは気がつきません
ちなみに記憶のあるスイッチバック駅は
勾配を稼ぐ「立野」「木次」「大畑」「真幸」
なぜか平地の真ん中のスイッチバック駅「薩摩永野」
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/Satsumanagano_Station.jpg
これもわりと平地でまわりに民家も多い不思議なロケーションの「北宇智」
そして「中在家信号所」「呼野」かな
行きたかったのが
赤谷線東赤谷駅です、残念
投稿: ヒデヨシ | 2012年10月26日 (金) 09時55分
ヒデヨシさんの記憶にあるスイッチバック駅は中国・九州地方ですので私は残念ながら行ったことはありません。
姨捨、中山宿、赤岩をご紹介しましたが、今後二本木、初狩、板谷、峠等をご紹介したいと思います。
投稿: f54560zg | 2012年10月28日 (日) 23時01分
こんにちは、国鉄好きです。
日本では数少ないスイッチバック動画を拝見させていただきました。
姨捨は結構有名ですね。信州(長野県内)では、唯一なのでしょうか?
今では、今はしなの鉄道のみに残る169系?,JR東海の381系が映像として懐かしいです。
それにしても165系の列車番号1234M今でも時刻表を探せばあるかと思いますが、やっぱり珍しいですね。
投稿: 国鉄好き | 2012年11月22日 (木) 10時36分
国鉄好きさん、久しぶりのコメントありがとうございます。
信号場なら他にもありますが、駅としては長野県内ではここだけかと思います。
1234M、そのうち列車番号マニアが現れるかも・・・。
投稿: f54560zg | 2012年11月25日 (日) 21時39分