用宗 2012/6/2
静岡を過ぎて用宗駅までやってきました。
・東京方の用宗踏切です。東京方です。
・中央の空きスペースは、bad.Ⅳh-95さんのコメントによればセメントホッパーと巴川製紙の引き込み線の跡だそうです。
・下り本線です。
・東京方から右カーブで用宗駅に入ってくるのですが、ホームに入る直前に短いながらもR3000の左カーブがあります。bad.Ⅳh-95さんがおっしゃる通り、これが何とも微妙。
・神戸方です。
・山側に保守基地、さらにその山側には新幹線が通っています。
・下り1番線のホームは上下本線のそれと比べるとだいぶ短いですね。
・その先のほうです。
・神戸方では東京方のような微妙な不自然さは感じられないですね。
・ところでこれは下り1番線のホーム。
・下のほうはレンガ積みです。かなりの歴史を感じさせてくれます。
・下り本線側のホームも同様に下のほうはレンガ積みです。
・今にして思うと、上り本線側のホームが一体どうなっていたのかが気になりますね。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
「過日の「ダイヤ改正」
(=平成24年3月17日改正) での
「東海道線 熱海~豊橋(上り・下り) の
短冊状の 時刻表 」を見る と、
「用宗駅=1番線ホーム」 は、
本線=2番線を
「ホームライナー浜松1号=通過」の
待避 に
使用 されていますよ~。
(「ホームライナー浜松1号=土休日運休」)
投稿: | 2012年10月 7日 (日) 09時43分
何か無理して使っているかのような1番線ホームですね(笑)。
投稿: f54560zg | 2012年10月11日 (木) 20時41分
昔は、
長距離電車列車=本線ホームに停車 で、
区間運転電車列車は、
あまりなかった感じ がします。
(現在より、普通電車の運転本数、少なかった。)
「富士~浜松」で、
由比駅の副本線ホーム
興津駅の3番線ホーム
用宗駅の1番線ホーム
藤枝駅の1番線ホーム
島田駅の3番線ホーム
菊川駅の1番線ホーム
掛川駅の1番線ホーム
袋井駅の副本線ホーム に、
「長距離の特急・急行 が停車」 を
見た記憶、ない ですし。
今では、短区間での運転に切り替わった ので、
上記の駅のホーム が、大活躍 ですね。
投稿: | 2014年9月21日 (日) 11時37分
想像なのですが、少なくとも用宗1番線、藤枝1番線、菊川1番線については「大昔」は長距離の特急・急行が停車(通過)していたのではないかと思うんですよね。菊川駅1番線のレンガ積みホームを見るとついそう思ってしまいます。
投稿: f54560zg | 2014年9月21日 (日) 16時01分
>fさん
昔も今も、
「東海道線の静岡県の区間=貨客混在」ですから、
それこそ、
短いホームに、
長距離の特急・急行停車は、ありえないでしょうね。
昔の本 の特集=
「東海道本線」の記録 を見る と
「昔は、「新幹線」はなく
今みたいな「短距離」でなく、
東京→名古屋or大阪or広島or以遠 +ほか が、
ひっきりなしに走っており」だった そうなので。
(「全区間=10~12両orそれ以上で の運転」)
投稿: | 2014年10月11日 (土) 15時57分
名無しさん、確かにホームは短いのですが、有効長は結構ありますよね(汗)。
投稿: f54560zg | 2014年10月12日 (日) 20時41分
他人様のHP を見る限り、
新幹線が開業する前 は、
→
長距離の特急・急行 があり、
「東京~大阪」や、「東京~鹿児島」間 など。
だから、「用宗」1番線も、
退避 には使っていた かと。
準急も、まだまだ あった 時代。
投稿: | 2018年12月26日 (水) 19時13分
名無しさん
新幹線開業前は用宗駅1番線も待避で大忙しだったのでは。
投稿: f54560zg | 2018年12月26日 (水) 19時43分
>管理人さん
「1番線から、静岡方面に折り返せます。」
過日、
「風水害時、特別ダイヤで静岡方面に出た のが、
「youtube」に、ありましたし。
投稿: | 2020年5月 8日 (金) 17時22分
新幹線は、上り は、トンネルの先 は、
かなり、カーブ して、
JR安倍川駅 の、西側を通過 しています。
そこから は、さらに、東海道線を またぎ、
「安倍川(river)を 橋梁で渡り、
静岡駅のホーム に、入線」 します。
「新幹線が 後発の線路 のため、
新幹線の側 も、
用宗~静岡では、くねくね にも、なります」で。
投稿: | 2021年4月 7日 (水) 21時01分