吉原駅の記事で掲げた写真、

に対する名無し信通区さんのコメントが気になり、改めて見に行ってきました。
(こちらの記事も参照下さい。)
結果は、


の通りで、ウ~~ン、見事に現場扱いでした(汗)。ちょっと残念。
直線側はレールも錆びて、貨車が通らなくなったことを物語っています。
貨車が通らなくなったといえば、富士駅のこの線路も。


サビサビです。
ちょっと前まではこんなだったのに。

諸行無常ですね。別に驕っていたわけではないのですが。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 高島貨物線配線図 1986/03 |
トップページ
| 富士川配線図 »
« 高島貨物線配線図 1986/03 |
トップページ
| 富士川配線図 »
錆びたレールを見ると淋しくなりますね。
梅小路駅や福井貨物駅(?)にもワムが留置されていますが、これらも解体を待つだけなのでしょうね・・・。
投稿: すみもと | 2012年6月17日 (日) 22時10分
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響き有り
「にほんごであそぼ」ですね。
投稿: bad.Ⅳh-95 | 2012年6月17日 (日) 22時31分
初めまして、岳鉄沿線に住む者です。
ちょっと前に、こちらのブログに出会いました。岳鉄ネタ、ありがとうございます。私、幼少のころ岳南原田での貨物入換に夢中でした。
岳鉄はそれなりの方々にはそれなりの存在なんですね?
岳鉄に限らず、錆びていくレールが増えてしまうのは寂しい限りです。
投稿: kusu | 2012年6月19日 (火) 22時27分
上記の私のコメントに「福井貨物駅」とありますが、「南福井駅」が正当のようですね。
お詫びと訂正をさせて頂きます。
投稿: すみもと | 2012年6月19日 (火) 22時55分
すみもとさん、bad.Ⅳh-95さん、驕れるものも驕らざるものも久しからず、です。
kusuさん、はじめまして。貨物はなくなっても岳南鉄道にはいつまでも頑張ってほしいですね。
投稿: f54560zg | 2012年6月21日 (木) 19時55分