« 高島貨物線配線図 1967/3 | トップページ | 高島貨物線配線図 1972/2 »

2012年5月30日 (水)

高島駅のダブルスリップスイッチ

高島駅の1967年(昭和42年)3月の配線図を何気なく眺めていてちょっと気づいたことがあったので、衝動的に記事にしてしまいました。

まず全体の配線図を。

4196703dssr

ざっと見たところ、5つのダブルスリップが設けられていますね。すべて現場扱いです。
細かく見てみます。

まずはAとB。

Dssab
・ちょっと見づらいですが、左下は74イ・74ロと75イ~75ニ、右上は76イ~76ニと77イ・77ロのいずれも4動+2動の組み合わせです。

次にC。

Dssc
・57イ・57ロと58イ~58ニの、やはり4動+2動の組み合わせです。

次にDとE。

Dssde
・左上は82イ・82ロと83イ~83ニの4動+2動なのですが、右下は87イ~87ハと88イ~88ハの3動+3動なのです。5つのダブルスリップのうち、なぜかこれだけが。どーして???

どーでもいいことだとは分かっているのですが、性格的についつい気になっちゃうんですよね。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 高島貨物線配線図 1967/3 | トップページ | 高島貨物線配線図 1972/2 »

コメント

初めまして。毎度拝見しています^^
濃い内容なので読むのに時間がかかりますw いつも思うのですがいったいどこから配線図表を仕入れているのでしょうか?差し支え無ければ教えて下さい。よろしくお願いします。

当方おすすめの本があります
配線略図で広がる鉄の世界―路線を読み解く&作る本 [単行本] http://www.amazon.co.jp/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E7%95%A5%E5%9B%B3%E3%81%A7%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E9%89%84%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E2%80%95%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F-%E4%BD%9C%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E4%BA%95%E4%B8%8A-%E5%AD%9D%E5%8F%B8/dp/4798022004

1242さん、初めまして。
配線図については大きくは2種類ありまして、2009年11月の宇都宮駅の記事より前のものは私が仕入れたもので、それ以降のものはT.Mさんよりご提供いただいたものです。私が仕入れたものについては申し訳ありませんが一応「ヒミツ」です(おおよそご想像の通りかと思いますが(汗))。T.Mさんのものについては・・・、T.Mさん、もしこのコメントをご覧になっていたらご返事お願いしますね。
ご紹介いただいた本については、多分出てすぐの頃に買っちゃいました!

1242様こんばんは。f54560zg様ご無沙汰いたしております。私が線路図を最初に入手したのは鉄道部品屋さんで購入しました。その後国鉄が解体した時に神保町の古書店に大量の線路図が出ているのを発見し少しずつ手に入れました。その後も部品屋さんや古書店、最近はオークション等で入手致しております。

T.Mさん、お久しぶりです。
現在もなお拡充中ですね(笑)。

はじめまして、国鉄好きです。
配線図の記事を拝見しております。

私も、各駅の配線図が気になっている一人です。
オリジナル書籍でなくても、
レプリカとかは、取り扱っている場所はあるのでしょうか?

今、某シリーズが発売されいている書籍もいいですが、やはり駅周辺のオリジナル(最盛期)の状態の配線が見たいと思っております。
初めてながら、表現がうまくできなくてすみません。

国鉄好きさん、コメントありがとうございます。
ゴメンナサイ、資料の入手についてはよくわかりません(汗)。ちなみに私の資料はB4サイズの紙が各駅につき1枚です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高島駅のダブルスリップスイッチ:

« 高島貨物線配線図 1967/3 | トップページ | 高島貨物線配線図 1972/2 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ