笠寺 2012/2/11 その2
今回は笠寺駅のホーム周辺からの眺めです。
・振り返ります。すぐ脇を新幹線が猛スピードで通過していきます。
・ホームの上の自由通路です。東京方です。
・貨物列車が出入りして結構活気があります。
・下り7~9番線あたりです。お休みしている機関車の姿も見えます。
・その先のほうです。
・ここにも分岐器の残骸のようなものが見えますが、こちらは安全側線ではなく本当の残骸ですね。仮G、仮H分岐器だと思うのですが、何で未だに放置されているのかがちょっと不思議。
・中線ホームです。下り中線・上り中線とも結構頻繁に使用されているようですね。
・今はクネクネしていますが、昔の上り本線は、
・中線のホームには出発信号機の反応灯らしきものがズラリ。下り1~5番線の上り出発信号機っぽいですね。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 笠寺 2012/2/11 その1 | トップページ | 笠寺 2012/2/11 その3 »
隣の新幹線線路は駅の東側で陸橋のクリアランスを得るために掘削されて下げられていて(市電が走っていたころから使われていた橋なので新幹線よりも古い?)駅の西側では反対に高架になっているというかなりの急勾配です
分岐器の残骸は当然転換不能で犬釘等で固定されているのは間違いないですが
近い将来の名古屋臨海鉄道の全線廃止による関係線路に手をつけない・・・が想像されます
投稿: ヒデヨシ | 2012年4月11日 (水) 09時53分
ヒデヨシさん、そうですそうです。3枚目の写真と12枚目の写真を対比させてこの間の勾配について触れるつもりでいたのですがすっかり忘れてしまいました。ありがとうございます。
犬釘についてはその3の記事で・・・。
えっ? 近い将来名古屋臨海鉄道って廃止されるんですか?
投稿: f54560zg | 2012年4月15日 (日) 20時37分