« 岐阜配線図 | トップページ | 尾張一宮配線図 »

2011年9月20日 (火)

岐阜 2011/6/18

2011年6月18日の岐阜駅です。

01p1030528
・神戸方です。6(下り本線)・5番線(下り1番線)です。

02p1030529
・その先のほうです。
・下り1番線から分岐している側線は横取装置による分岐ですので配線図には記載されていません。

04p1030530
・振り返ります。

05p1030525
・少し東京寄りに移動しました。

06p1030523
・さらに東京寄りに移動します。

11p1030518
・今度は1(上り本線)・2番線(上り1番線)の神戸方です。
・西1・2番線は有効長がそれぞれ100m・120mですから、4両程度が限界でしょうか。

12p1030520
・その先のほうです。

13p1030521
・振り返ります。

16p1030515
・少し東京寄りに移動しました。

21p1030510
・今度は1(上り本線)・2番線(上り1番線)の東京方です。

22p1030511
・機待1番線・機待2番線はどのような目的のために設けられたのでしょうか。ちょっと理解が難しいですね。

23p1030512
・振り返ります。

24p1030513
・2番線(上り1番線)及び3番線(高山1番線)の出発信号機です。

26p1030514
・振り返ります。

27p1030531
・6(下り本線)・5番線(下り1番線)の東京方に移動します。

28p1030532
・その先のほうです。
・高山線が東海道上下線の間を下っていきます。

29p1030533
・またまた振り返ります。
・1・2番線ホーム及び5・6番線ホームの両端はみんな同じような形態ですね。

32p1030537
・下り1番線及び高山本線の出発信号機です。

35p1030538
・最後にもう一度振り返ります。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 岐阜配線図 | トップページ | 尾張一宮配線図 »

コメント

構内配線の都合上、
「  特急「ひだ」号 の
座席の向き が、変わる駅」ですね。


地上駅 ですと、
JR富士駅で の
特急「ふじかわ」号、のような。

「ここから、進行方向が変わります」で。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜 2011/6/18:

« 岐阜配線図 | トップページ | 尾張一宮配線図 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ