美濃赤坂 2011/6/18 その2
6月18日の美濃赤坂駅の続きです。
今回はホームからと貨物列車の様子です。
・貨物上屋もステキなのですが、この本屋も結構ステキ。
・但し左側の小便器丸見えの真新しいトイレはいただけませんが。
・営業要員さんは配置されていませんが、本屋の左半分は構内関係の駅員さんの詰所になっているようです。
・大垣方です。
・駅員さんが出動していきました。
・例によって事前に列車の時刻を確認することもなく訪れたのですが、これはひょっとしてラッキーなことが起こるかも・・・。
・それはさておいて、貨物ホームと上屋です。
・ともくんさんの情報では、3月に大垣方の一部が取り壊されてしまっているんですね。
・その右側には西濃鉄道の車庫があり、その脇には荒廃したDE10がいます。部品取り用でしょうか。
この後、当然何かがやってくると思ってしばらくじっと待っていたのですが、ところがところがなかなかやって来ません。
次の予定もありましたので、「まっ、いいかァ。別に貨物列車を撮りに来たわけじゃなし・・・」と自分に言い聞かせて美濃赤坂駅を後にしたのですが、荒尾踏切で目の前を通過する貨物列車(多分8785列車)に遭遇してしまい、たまらず美濃赤坂駅に舞い戻りました。
・舞い戻った時にはすでに下り7番線に到着した貨物列車からEF64は切り離され、下り6番線を機回し中でした。
・「え? 警報器が鳴っていないけど?」と勝手に私がドキドキする中、操車担当さんに誘導されて、
・出発信号機はありませんが場内信号機は設けられていますので、おそらくこれは「入換」ではなくて「列車」だと思うんです。
・ですので、運転室の中には先ほどの操車担当さんもいるようなのですが、彼はこの車両を誘導しているのではなくて乙女坂駅での入換作業のために便乗しているだけなのではないかと思います。
・後部列車標識もしっかり掲げられていますので、やっぱり「列車」ですね。
・出発合図とか閉そくとか採時とかはいったいどうなっているのでしょう。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 美濃赤坂 2011/6/18 その1 | トップページ | 大垣配線図 »
貨物の入換えは楽しいですよねぇ
でも、これを目的にすると線路の時間が制約されてしまって(汗)
難しい(何が?爆)
投稿: LUN | 2011年8月23日 (火) 22時50分
LUNさん、何で入換ってあんなに楽しいんでしょう。
列車はあっという間に通り過ぎてしまうけど、入換は長い間見れるから?
投稿: f54560zg | 2011年8月26日 (金) 22時15分
現役の線路。
投稿: | 2019年1月 4日 (金) 16時35分