« 須磨配線図 | トップページ | 西明石配線図 »

2011年5月 8日 (日)

明石配線図

まずは1950年(昭和25年)4月。

195004
・1934年(昭和9年)に須磨~明石間の電化が完成し、明石駅は電車運転の終端駅となりました。
・その後1937年(昭和12年)に明石電車区が開設され、電車が明石以西にも入るようになりました。実質的にはこの時が明石~(現)西明石間の電化ということですね。
・ただし明石~明石電車区間では電車の営業運転は行われていませんので、書類上の明石~西明石間の電化は西明石駅が設置された1944年(昭和19年)ということになります。
・この1950年(昭和25年)時点ではすでに明石駅は電車運転区間の中間駅になっていたわけですが、この図見る限り電車の明石折り返しに対応した線路配線になっています。実際にそのような電車が設定されていたのか、単なる過去の遺構なのかはわかりませんが。
・神戸方から2番線、電2番線及び門司方から2番線に対しては誘導信号機が設けられています。電車の増結用でしょうか。

続いて1958年(昭和33年)4月。

195804
・ほとんど変化はありません。
・電車折り返し用の切欠きホームや誘導信号機がいまだに残っているところを見ると、明石折り返しの電車が存在していたのかもしれませんね。

続いて1966年(昭和41年)3月。

196603
・複々線化されて完全に中間駅となり、線路配線的には一気に寂しくなってしまいました。
・キロ程が160mほど変わっていますので、若干門司方に移動したようです。

最後に1986年(昭和61年)4月。

198604
・変化はありません。これ以上単純化しようがないですからね。

配線図はT.Mさんよりご提供いただきました。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 須磨配線図 | トップページ | 西明石配線図 »

コメント

山陽本線岡山以西は数えるほどしか乗ったことが無く、どうしても記憶に残るのは、岡山までの風景です。中でも須磨から明石にかけては海沿いを走るので大好きな区間です。
車窓に広がるきらきら光る海、行きかう大小さまざまな船、淡路島、そしてその向こうに見える四国。近年はそこに壮大な明石海峡大橋も加わりました。そして明石駅手前右側山腹の天文台、駅正面のお城。幼い頃からこうした風景を眺めるのが、山陽本線に乗る楽しみの一つでした。
山陽新幹線開通後は、そちらを利用するようになりましたが、風景は全く味気なくしかも岡山までわずか45分なので旅情を感じることは、ありません。
一人で岡山へ行く時は、時間の許す限り現在でも嬉々として山陽本線に乗る私です。

私が大阪~姫路間を行き来するようになった昭和44年頃のことですが、国鉄明石駅は今の駅で高架複々線になっていました。ところが山陽電気鉄道の明石駅は現在のようにJRと隣り合わせではなく、南の方に離れていて、地上駅でした。その両者の間は少し広くなっていて、元国鉄明石駅の跡だ、と聞きました。つまり地上駅であった国鉄明石駅は高架駅になり、移転したようです。このときにキロ程が変わったのかもしれませんね。記憶のみで資料に基づいたものではありませんのであしからず。

これが高架前の明石駅の姿だったのですね。
淡路島行きの航路や県南沿岸西部の山陽電鉄と内陸方面の路線バスの乗換駅としての役割に隆盛を誇っていた姿のように感じます。
電車折り返し線の有効長が住吉、鷹取の項と関連しているのか興味深く、また、25年と33年では、1番ホームの有効長が変わっているようです。
明石城側のホームらしき所は貨物用?
まさか原宿のような宮廷ホーム?
更に貨物扱い終了後の荷役はどこに集約されたのでしょう?
それと、yukawaさんのお話しのように、地平時代の明石駅と山陽電鉄。高架後の明石駅と地平の山陽電鉄。山陽電鉄が高架され高架どうしになり現在に至るまでの変遷も地平時代の山陽電鉄との乗換経験者としては興味深いところです。
配線図に戻りますと、国鉄明石駅高架後のホーム有効長に違いを出している点にも注目でしょうか。

スミノエさんのおっしゃる須磨-明石間は鉄道旅行の観点から見るとロマン感じ、東は浜名湖辺りから鉄道は内陸部を走り続け琵琶湖の遠影は望めるものの、大都市発着の長距離列車などに乗車する昔の旅人達は、明石海峡の景色に何を想い旅を続けていたのでしょうか‥。
また、京阪神地域から九州、中四国など西国へ旅立つ時、垂水駅や塩屋駅辺りの海岸景色に、これからの夢や期待感に胸を膨らませ、帰路には明石海峡から淡路島を見て明日への希望を抱きながらの汽車旅だったのかもしれません。
在来線時代の明石海峡付近の景色に、昔の旅人達の思いが複雑に交差する線路だったような気がしてならないのですが…。

スミノエさん、岡山までの電車の旅、楽しんで下さいね。私は電車に乗ること自体がめっきり少なくなってしまいましたね。
yukawaさん、配線図は平面でしかありませんので、これに鉛直方向の情報を考慮することも必要ですね。
E10さん、明石といえば日本標準時ですね(笑)。
山側のホームは貨物用と思われます。列車線側のホームが若干長いのは、今でもそのままなのでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明石配線図:

« 須磨配線図 | トップページ | 西明石配線図 »

過去の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ