« 熊谷配線図 | トップページ | 友部・水戸・勝田配線図 »

2010年12月 8日 (水)

熊谷 2010/9/26 その1

少し前ですが、今年の9月の熊谷です。

今回はホームからが中心です。

01p1020819
高崎線上りホームから東京方です。

31p1020816
同じく上りホームを高崎方に移動しました。
左側のホームの残骸がかつての上りホームでしょうか。ということは、現在の上りホームはかつての下りホームですね。

32p1020817
そして右側に見える現下りホームはかつての貨物側線の跡に新たに設けられたんでしょうね。
このあたりは新幹線の下になって日当たりが悪いです。

41p1020813
上りホームから高崎方です。

42p1020814
その先のほうです。3番線(中線)の出発信号機にはそっぽを向いた秩父鉄道線への信号機も設けられているようです。

43p1020823
下りホームから高崎方です。

51p1020822
上りホームに設けられた看板。かなり古臭い匂いがします。

P1020826
これは3番線です。こんなタイプ、今時ちょっと珍しいのでは?

61p1020827
秩父鉄道線のホームに移動しました。
5番線、三峰口方です。

62p1020828
振り返ります。かつては東武熊谷線のりばで、ホーム中ほどで線路が分断されていました。

63p1020829
こちらは6番線。

65p1020836
留置線があります。しかし、「秩父鉄道」という個性がちょっと乏しい車両たちですね。

66p1020831
おおっと、ここのホーム中ほどの渡り線は健在でした。昔の熊谷駅を感じたのは高崎線の旧上りホームとこのえぐられたホームぐらいでした。

69p1020840
跨線橋から。

70p1020839
よくある光景ですが、線路は駐車場に姿を変えてしまっています。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 熊谷配線図 | トップページ | 友部・水戸・勝田配線図 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊谷 2010/9/26 その1:

« 熊谷配線図 | トップページ | 友部・水戸・勝田配線図 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ