« 転車台 その9 | トップページ | 高崎 2010/6/6 その2 »

2010年6月10日 (木)

高崎 2010/6/6 その1

先日高崎に行ってきました。約30年ぶりですね。
そのときの写真をご覧下さい。

(昔の高崎駅の写真はこちら。)
(高崎駅の配線図はこちら。)

今回は新潟寄りの部分です。

Image034
駅が見えますが、高崎駅ではありません(笑)。お隣の北高崎駅です。
この場所から後ろを振り向くと、

Image032
信越線の上り線が坂道を登っていくのが見えます。

Image030
こんな感じ。信越線上り線は上越線上下線を跨いで、信越線が上越線を挟む形になります。

Image028
こちらは上越線新潟方から。新幹線があるので信越線のオーバークロスはわかりづらいですね。

Image026
上り場内信号機です。進路表示機は番線を表示するタイプのようです。

Image002
今度はホームから。
2番線の新潟方です。

Image004
上越線用と信越線用が同じ高さで設置されているのは昔と同じです。

Image006

Image014
2番線です。
1番線のホームは使われていないのかな?
(少なくとも跨線橋から1番線ホームに降りる階段はなかったような・・・)

Image008
4番線です。
こちらのほうは上越線用の方が高いのも昔と同じです。

Image010

Image012

Image016
4番線です。

Image018
7番線です。

Image022
7番線です。

Image020
8番線です。
6番線用の信号機がこんな場所に建植されています。

Image024
8番線です。
その左側はホームのない9番線です。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 転車台 その9 | トップページ | 高崎 2010/6/6 その2 »

コメント

こんにちは。
膨大なバックナンバーで各駅の配線を楽しませていただいております。m(_ _)m

>1番線のホームは使われていないのかな?

オンライン百科事典のウィキペディアの「高崎駅」によりますと、「2004年(平成16年)に廃止され通過線になっている。」そうです。旅客列車の使用はされなくなり、通過する下り貨物列車だけが通るようですね。
この1番線用の下り第2場内信号機が他より高いので、メインの本線なのでしょうね。橋上駅化される前は1番線から改札口へは階段を使用せずに平面で出入できたので、新幹線以前の下り優等列車はほとんどここを使っていたものと思われます。
上り貨物はメインの7番線を通過させるのかもしれません。

1番線は線形も良いはずで、コスモスさんおっしゃるとおり階段なしで直結なのに通過貨物専用とはちょっともったいないような・・・。
上り貨物は多分7番線ですよね。ということは9番線は何に使っているのでしょうか?確かレールは光っていたような。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高崎 2010/6/6 その1:

« 転車台 その9 | トップページ | 高崎 2010/6/6 その2 »

過去の記事

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ