« 沼津配線図 | トップページ | 赤羽配線図 »

2010年5月20日 (木)

王子配線図

王子については過去記事にしていますが、例によっていい加減なヤツでしたので、T.Mさんからご提供いただいたちゃんとしたものを。

まずは1972年2月。

197202

田端操車場の記事でも書きましたが、田端操車場~王子間はかつては列車としての運転でしたが1970年前後に構内運転に変わったようで、この配線図でも入換信号機しか見当たりません。須賀線の廃止と同じ時期に変わったのでしょうか。
王子~北王子間の運転形態はよくわかりませんで、この配線図では王子駅に進入するための信号機が記載されていません。しかしながら貨5・6番線には車両停止標識が描かれており、電気鎖錠器付きの転てつ器が並んでいるところを見ると、おそらく場内信号機に相当する入換信号機が存在していたのではないかと思われます。

続いて1980年3月。

198003

細かいところが微妙に変わっていますが、全体としては変化ありません。

配線図はT.Mさんよりご提供いただきました。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 沼津配線図 | トップページ | 赤羽配線図 »

コメント

田端から北王子迄の貨物線跡は現在も工場跡付近迄線路は健在です新幹線高架下付近も其の侭残ってますが田端からの分岐付近は枕木で簡易車止めが施されて進入は出来ません

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 王子配線図:

« 沼津配線図 | トップページ | 赤羽配線図 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ