« 南松本 2009/11/15 その1 | トップページ | 南松本 2009/11/15 その2 »

2009年11月17日 (火)

南松本 2009/11/15 その1 補足

一昨日の記事を自分で眺めていたら、気づいてしまいました。

Image016
一番手前の、安全側線を分岐する転てつ器が電気転てつ器です。

Image002

この配線図を見ていたら、この安全側線付近に「151T」という軌道回路が設けられていることに気づいたんです。
「あれ?もしかして・・・」と思って写真をよく見てみたら、「やっぱり」という訳でした。
写真を撮っているときは全然気づきませんでした。

倉賀野と同じような状況なのですが、転てつ器の重要性を考えれば南松本は納得できるかな、と思います。軌道回路もちゃんと設けられています。
ただ、どこで操作しているのか、転てつ器の鎖錠状態を現場でどうやって確認しているのかはわかりませんが。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 南松本 2009/11/15 その1 | トップページ | 南松本 2009/11/15 その2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南松本 2009/11/15 その1 補足:

« 南松本 2009/11/15 その1 | トップページ | 南松本 2009/11/15 その2 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ