倉賀野 2009/10/31 その1
今日の倉賀野駅です。
配線図の作成が間に合いませんでしたので、とりあえず写真だけ。
今回はホームから。
ホームの先まで進みます。
左側に車庫が見えますが、その左側の線路が貨物基地への通路線です。
大宮方からです。2番線です。
下りホームと上りホームはかなり位置がずれています。
ここで事件発生。何と貨物基地から貨物列車がやってきました。
今日は土曜日。オカシイなぁ、確か土日は運休のはずなのに・・・。
西上田や坂城と違って、長~い編成です。
おかげで巨大なカベができてしまい、すっかり見通しが悪くなってしまいました。
ハッキリ言って、大迷惑です。
(見れないと思っていた貨物列車が見れたことを素直に喜ぶべき?
でも貨物列車目当てでここで待っていたと思われるのは、線路マニアとしてのプライドが許さないし・・・・・。だけど内心「ラッキー!」と思ったのも事実だし・・・。)
貨物基地から引っ張ってきたディーゼル機が貨物基地のほうに戻っていきます。
タンク車に邪魔をされたので、仕方なく跨線橋から。
大宮方です。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 郡山 2002/5/19 その4 | トップページ | 倉賀野 2009/10/31 その2 »
車窓から景色を眺めていて、行きかう列車や駅舎より線路(配線)がずっと気になっていた私です。
「元運転士だから仕方ないわ」と言い聞かせていましたが、「私も線路マニアかも」と気付かされました(笑)
投稿: すみもと | 2009年10月31日 (土) 21時36分
すみもとさん、真性の線路マニアですね(笑)。
でも、元運転士さんだと、乗っている列車の運転士さんの運転操作(加速・ブレーキの扱い)などもついつい気になってしまうんでしょうね。
投稿: f54560zg | 2009年11月 1日 (日) 10時12分
おっしゃるとおり、「再制動して停まったけど、このブレーキ扱いっておかしい?」「早く惰行運転したから、こんなところで再力行した」とツッコミを入れたくなる時はありますね(笑)
駅の配線の他に、信号機の類も必ずチェックしてしまいます。
投稿: すみもと | 2009年11月 1日 (日) 19時00分
すみもとさん、やっぱり運転士って、うらやましいです!!!
投稿: f54560zg | 2009年11月 3日 (火) 22時41分