« 下之郷(上田交通) 1978/8/14 | トップページ | ブルートレイン 1977/1/3 »

2009年8月10日 (月)

上田原(上田交通)ほか 1978/12/30

昨日に引き続き上田交通です。
下之郷に移転する前まで車庫があったのがこの上田原駅です。

Img108
庫全景です。

Img110
反対側から。
得体の知れない廃車体がゴロゴロしています。
ひときわ目を引く赤い電車は・・・・

Img109
「NER」って書いてあります。長野電鉄の電車ですね。
譲り受けたんでしょうか。
1枚目の写真の中央の電車の奥の方、車庫の中からちょこっと顔を出している電車がいますが、これも長野電鉄の電車だったみたいです。こちらのほうは既に上田交通色に塗り替えられていましたね。

Img111
いわゆる丸窓電車ですね。

Img112
こんなのもいました。3661+3310です。

Img102
終点の別所温泉です。
急坂を登りきったところにあります。

Img101

Img104
駅構内以外の場所で、走っている電車を撮影するのは稀ですね。
だからセンスがありません。

Img106

P1010434
保存車両を撮影するのはもっと稀です。
1枚目の写真の左端にちょこっと写っているヤツですね。
別所線では使用されたんでしょうか。
2009年8月9日撮影です。

P1010435
昨日の下之郷の記事の最後の写真に写っている上屋の妻面にも同じマークがありましたね。上田交通の旧社名、上田丸子電鉄の社紋です。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 下之郷(上田交通) 1978/8/14 | トップページ | ブルートレイン 1977/1/3 »

コメント

昔の中小私鉄の車庫には足回りを外され其の侭置き去りにされた車両がゴロゴロ存在していた
中にはとんでもない珍品も存在したものです
話しは変わりますが東神奈川電車区建屋裏にシュー式軸受の古いニ軸単車上回り無しが長い間捨てられてました 名鉄新川工場奥に訳の解らない積荷を積んだ無蓋車ゾロゾロ置き去りにされていた
南海堺貨物駅裏の廃有蓋車(木造ワと鋼製ワム90000同型車)東武七光台電車区裏のテ(後に復元上毛大胡電車区収容)小湊五井車庫奥ワム3500廃車体と小湊オリジナル貨車等枚挙にいとまがないです

yyoshikawaさん、そうですよね、得体のしれないゲテモノがいっぱい放置されていたようですね。地元の人以外にはなかなか知られる機会も少なかったのではないでしょうか。

此の時代の上田交通は未だ上田丸子時代から引継いだ百鬼夜行時代上田丸子オリジナル車輛や他社の色々な車輛がゾロゾロ有る面白い時代でした今日東急の18mステンレス車オンリーとは違た雰囲気が良かった時代でした 別所温泉駅は当初から機回し線が無い頭端駅です 上田からトレーラーを牽引して来た場合駅到着後トレーラーを引き上げ線に押し込んでけん引してきた電車は一担二番線nホームに逃げて引き上げ線に留置されたトレーラーは人力で駅舎側ホームに移動其の後二番線に逃げていた電車が上田方から駅舎側ホームに来てトレーラーを連結し一担上田方へ牽引して移動して二番線にトレーラーを押し込んでから再び駅舎側ホームに移動して客扱いして上田へ戻って行きます あるいは写真の様に引き上げ線にトレーラーやクハを押し込み留置する場合も有った此の引き上げ線は元々貨物様側線でもあったのです

yyoshikawaさん
別所温泉での入換は、国鉄式のやり方から見たらまさに奇想天外です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上田原(上田交通)ほか 1978/12/30:

« 下之郷(上田交通) 1978/8/14 | トップページ | ブルートレイン 1977/1/3 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ