« 日光 1986/8/17 | トップページ | 下新田信号場 2002/8/4 »

2009年7月 4日 (土)

桐生 2002/8/4

Photo

これも最近の訪問でスミマセン。
桐生と、そのとなりの下新田信号場です。

桐生は、地平時代には桐生機関区が設けられていたようですが、高架化されて無駄のない、別の言い方をすれば味気ない配線になっています。

下新田信号場については、次回。

20020804b05
両毛線は小山から新前橋に向かうのが上りです。
これは上り場内信号機です。

20020804b09
小山方です。

20020804b12
その先のほうです。

20020804b07
新前橋方からです。

20020804b06
新前橋方です。信号機が4本並びます。

20020804b13
その先のほうです。
一見複線に見えます。実際、2本の線路は並んだままお隣の下新田信号場に至りますが、本線は右側の線路で、左は側線です。

20020804b04
新前橋方からです。う~~ん、無駄がなさすぎて個人的には好みではありません。

20020804b03
何の写真だかわかりませんが、下り場内信号機です。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 日光 1986/8/17 | トップページ | 下新田信号場 2002/8/4 »

コメント

下新田の上り場内信号機と桐生駅の上り第二出発信号機の間に下りの第一場内信号機があるようです。(53キロ967メートル地点)

記事には書きませんでしたが、気になっていたものとして上りの第2出発がありました。「何のために第2出発があるの?」
T.Mさんのおっしゃるとおり下り第1場内があるのであれば、下り第1場内~上り第2出発の間に何かがありそうですね。フツーに考えれば分岐器ですが、確かなかったような・・・。昔はあったのかな?

桐生駅の高架化以前の昭和47年3月現在の高崎局の構内配線略図でも下り第一場内と第二場内、上り第一出発と第二出発になっています。
この時点では渡良瀬川の鉄橋は単線のままです。
昭和33年の線路図では下新田(信)の遠方信号機が二本(両毛線用と足尾線用)渡良瀬川橋梁より桐生方(53キロ830)に建植されておりそれより下新田寄りに桐生駅の遠方信号機が建植(53キロ950)されていたみたいなのでその辺の関係かもしれませんね?

停車場間の距離が短い上に渡良瀬川橋梁が存在する関係で、所定の位置に信号機を建植できなかったとか、そんな関係でしょうか。複雑な事情があるのでしょうね。下新田(信)のナゾに追加です。
それにしても、桐生駅を出た上り列車が下新田(信)の下り遠方信号機を通過してから桐生の下り遠方信号機の脇を通り過ぎていたというのはすごいですね。

桐生駅。私の地元の駅ですが、冒頭に書かれているように改築前と比べると実に無駄の無い、無個性な駅になってしまいました。
といっても私は改築後に産まれましたので、写真や配線図を見ることしかできませんが。

しかし敢えて挙げ足取りのような事を言わせて頂けば(笑)、実に無駄が多い駅とも言えます。
単線の途中に2面4線の高架駅。2路線共用とはいえ本数は少なく、優等列車の運用もない。
もちろん、貨物列車運行を前提とした配線でしょうが、平成のご時世では無駄が多いとしか言えません。

1番線はわたらせ渓谷鉄道がタマに来るだけ。っといっても、折り返しまでの時間が長いため占有時間は長いですが。
2番線3番線でほとんどの列車を捌き、
4番線は何本かの折り返し列車や臨時列車、夜間滞泊用。
精々3線あれば良いような気がしますね。。

私が今まで見た中では、日豊本線と平成筑豊鉄道の行橋駅が似た駅ですが、あそこは普通と特急の接続と追い抜きがありました。

渡良瀬ペンギンさん、桐生駅を取り巻く環境が、高架駅の設計段階の想定とは違った方向に進んでしまっているのかもしれませんね。

いつもご返信ありがとうございます。
近年改築された伊勢崎駅は3線になっていますね。
上下線と高崎方からの区間列車折り返し用でしょうか。
こちらの方が無駄がありませんが、さらに無個性ですね(笑)
数年前伊勢崎市内の華蔵寺公園に静態保存されていた機関車の復活で伊勢崎や桐生駅から運転されましたが、こういった駅からの運行では雰囲気ぶち壊しですねぇ。。。地元にSLが走ること自体は感慨深いものがありましたが。

個人的には小山方にあった棒線駅の東桐生駅などをも回顧するようなイベントにして欲しかったですね。

毎度駄文を失礼しました。。。

記事の出現とともに T.Mさんがコメントされていましたので、f54560zgさんのお手間のこともあり、同時にコメントをしたかったのですが、タイミングを逃して既に10年近く経ってしまいました。

時は21世紀に移った頃だったでしょうか、小田急秦野駅、山手線新大久保駅、上越線新前橋駅、常磐線柏駅と、一日で回る出張があり、新前橋から両毛線、水戸線で柏へは時間的に厳しく、結局は上越新幹線頼みになり両毛線初乗車は叶わずでした。
ちょうど記事の頃でしょうか、YouTubeで森高千里の渡良瀬橋を歌詞に沿ったオリジナル映像でアップされている方がおられ、その内容がかなり秀逸で、なんとか日程をやりくりして、せめて両毛線の足利駅まででも到達しておかなかったのかと、悔やんだものでした。
既にYouTubeの映像作品は削除されてしまっており残念ですが、忘れかけていた記憶を呼び戻すことが出来、コメントの機会を下さった 渡良瀬ペンギンさんに感謝いたします。

渡良瀬ペンギンさん
両毛線とはあまり縁のなさそうな機関車が保存されたのがちょっと不思議ですね。

E10さん
かなりハードな出張では?
私も宇都宮から新潟方面への出張がたまにあったのですが、当然のごとく新幹線利用でしたので残念ながら両毛線に乗車する機会はありませんでした。
渡良瀬橋はいいですよね。曲がいいのか歌い手がいいのかは何とも言えませんが(汗)。

E10さん
なんだか私の駄文も記憶の呼び水になったようでなによりです。
私事ですが、当方桐生市出身であり現在は小田急秦野駅近くに住んでおります。
(今年中には地元に帰りますが。。)
これはE10さんには勝手に只ならぬ縁を感じている次第です(笑)

ちなみに、、、かの渡良瀬橋の最寄り駅はJR足利駅ではなく、東武 足利市駅です。まぁ、歩けないことはありませんので、次回お立ち寄りの際は絹織物の出荷で賑わった桐生足利両駅と、日本の銅生産を支えた足尾線などの歴史をご覧いただければ幸いです。

管理人殿
伊勢崎市華蔵寺公園に保存されていた機関車は、往時のSL保存ブームに乗っかったものでしょうかね。

個人的には、足尾線を息せききって上ったかのC12が市内の遊園地内に保存されていますので、それを復活させていただきたいものです。

渡良瀬ペンギンさん
え~~? 私としてはぜひC50で・・・(汗)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桐生 2002/8/4:

« 日光 1986/8/17 | トップページ | 下新田信号場 2002/8/4 »

過去の記事

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ