2001小倉
東小倉駅から方向別の3複線でやってきた線路は、日豊線の分岐のため東小倉~小倉間の大胆な立体交差を経て小倉駅では線路別になりますが、小倉でスイッチバックする列車用の渡り線のため鹿児島方はそれなりに複雑な配線になっています。
小倉駅の下り出発信号機が西小倉駅の場内、西小倉駅の上り出発が小倉駅の場内となっているくらいに小倉駅と西小倉駅の駅間は短く、なおかつ貨物線には紫川信号場なるものも存在するらしく、これらの境界はよくわかりません。
門司港方からです。
左から鹿児島旅客下り、日豊下り、鹿児島貨物下り、鹿児島貨物上りです。
同じく門司港方からです。
上をまたぐのは鹿児島貨物の上下線、下をくぐるのは日豊上りと鹿児島旅客上りです。
同じく門司港方です。
左の地平と右上の高架が鹿児島旅客上下線です。
上の写真の反対側です。
門司駅と同じ4面8線ですが、構内の雰囲気はまるで違います。
鹿児島方からです。8番線です。
橋梁工事の関係で貨物線が部分的に単線になっています。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 2001東小倉 | トップページ | 2001西小倉 »
確か一時期紫川の工事に伴い仮線を1本作り比較的余裕のある貨物線を単線化して小倉駅付近と西小倉駅付近に信号所作っていたはず
いまは橋梁を作り変えてもとに戻したはず
紫川の工事は川幅を広げるのが目的だったはずです
投稿: | 2022年3月14日 (月) 06時16分
名無しさん、情報ありがとうございます。
アシヲヂさんからも同様のコメントをいただきました。
投稿: f54560zg | 2022年3月16日 (水) 19時38分