敦賀 1979/10/3
今庄-(3338M)→敦賀14:36着/14:58発-(345M)→福井
敦賀第一・第二機関区はこの前日訪れていますが、敦賀駅はわずか22分の滞在で、ホームから撮影した数枚の写真だけです。
直江津方からです。
ホームは全体がカーブしています。
ホームのない線路が5番線のようです。
これは敦賀第二機関区訪問時(前日)の撮影です。
右が北陸線下り場内信号機、左が小浜線の場内信号機です。
3番線が下り本線、4~6番線が中1~3番線、7番線が上り本線かな?
でもちょっと違うような気も・・・・。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 今庄 1979/10/3 | トップページ | 脇道8(継電連動・電気鎖錠器) »
下り本線は4番だったと記憶しています。写真でも枕木などが他の線と違うのが判ります。
投稿: C6217 | 2018年3月 5日 (月) 20時48分
C6217さん、確かに4番線の線路のほうがしっかりした作りに見えますよね。ちょっと調べてみたのですが、2番線に特急が発着している写真もあったりして、正直よくわかりません・・・(汗)。
投稿: f54560zg | 2018年3月11日 (日) 21時17分
小浜線場内は高いものが小浜本線、低い進路表示場内が北陸下本線、中2、中3番線
北陸線下り場内は看板の通りですね。
駅ホームは小浜本線が1番線、北陸下り本線が2番線、中2番線が3番線、中3番線が切り欠きホームの4番線、上り本線が5番線、上り2番線が6番線、上り3番線が7番線です。
投稿: うな10 | 2019年11月22日 (金) 03時04分
訂正です。上り本線が4番線、切り欠きホームが5番線です。
投稿: うな10 | 2019年11月22日 (金) 03時06分
うな10さん
情報ありがとうございます。切り欠きの中3番線(4番線)があるんですね。
投稿: f54560zg | 2019年11月24日 (日) 14時36分
4枚目写真の4番線奥の方(米原方)を見ると、切り欠きホーム及びホーム屋根がカックンってなっているのが見て取れると思います。
現在は線路が整理されていて1番線は小浜本線、2番線が小浜1番線 北陸下り本線は3番線、中1番線が4番線(切り欠きホーム)、中2番線が5番線 北陸上り本線は6番線、上1番線が7番線です。
小浜線の電化や敦賀の直流電化によって構内は整理された格好ですが、さらに北陸新幹線の敦賀延伸工事によってまだまだ変化は止まらない感じです。
投稿: うな10 | 2019年11月25日 (月) 02時56分
うな10さん
確かに見て取れますね。
1986年と1994年の配線図がありましたのでいずれご紹介できればと思います。
投稿: f54560zg | 2019年11月27日 (水) 19時26分