金沢運転所 1979/10/2
東金沢-(徒歩)→金沢運転所-(徒歩)→金沢貨物基地
金沢~東金沢駅間に設けられた大車両基地で、金沢駅側と東金沢駅側の両方に接続しています。入換・除雪用DL8両、EC280両、PC70両が配置されていました。
SYさんのコメントにありますとおり、このあたりは新幹線工事の関係で線路の移設が行なわれたようで、配線図では運転所の下側に描かれている本線は現在では運転所の上側を通るようになっているようです。
米原方です。出発0~3番線付近です。
一番左の2線が北陸線で、その右の485系が止まっているのが出発0番線です。
直江津方です。中央の建物は車輪転削庫で、その左は電留1~4番線です。
このあたりはまだ発展途上のように見えます。
現在では北陸線はこのあたりを通過しているのでしょうか。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 東金沢 1979/10/2 | トップページ | 金沢貨物基地 1979/10/2 »
貴重な図面を掲げて頂き、多謝申し上げます。セクションの表示の多さはここが交流区間であることを示しているようです。日常の仕業等の検査がしっかりと為されるような構造が示され、転削庫も記されていない、小生が有している昭和41年の概念図に肉付けすることが改めて出来ました。旧型客車や交直急行形も489系(?)も留置されており、地域も全国も支えている姿がここにあり、北陸地区の一大設備であることは今も間違いない基地です。
投稿: SY | 2009年1月25日 (日) 21時20分
金沢運転所にはこのとき以来行ったことがないのですが、今でも華やかな基地なのでしょうね。
八戸にも行ってみたいし、金沢にも行ってみたいし・・・・。
投稿: f54560zg | 2009年1月26日 (月) 21時59分