« 阿仁合 1982/3/23 | トップページ | 蟹田 1982/3/24 »

2008年12月31日 (水)

比立内 1982/3/23

阿仁合-(231D)→比立内16:59着/17:40発-(236D)→鷹ノ巣

阿仁合線の終点です。
阿仁合までは昭和11年に開業していますが、比立内までの延長はそれから27年後の昭和38年で、比較的新しいローカル線です。訪問の1年前までは貨物営業も行なわれていました。

19820323f06
鷹ノ巣方からです。

19820323f05
鷹ノ巣方からです。

19820323f07
このあたりには側線があるはずなのですが、これでは何が何だか・・・・。
雪と雑草は線路マニアの大敵です。

19820323f08
鷹ノ巣方です。

19820323f01
終端側です。
側線がやっと姿を現しました。

19820323f04
終端側からです。
こんなローカル線に4両編成は結構「長大編成」ですね。
夕方の「ラッシュ」時なのでしょうか。

19820323f03
終端側からです。
右側にホッパーのような好ましい建造物があります。その直下に線路がありそうな雰囲気なんですが、これに至るような分岐器はありませんね。せめて雪がなければ・・・・。

19820323f02
阿仁合線の終端もこんな有様です。
昭和38年の開業だと、転車台は設置されなかったかな?

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 阿仁合 1982/3/23 | トップページ | 蟹田 1982/3/24 »

コメント

私の記憶では、終端に転車台があったような気がします(写真がないんです、絵はあるんですけど、泣)。
後日、冗談で角館まで延長されてしまいましたが、その新線区間はこの終端部が延長されたわけではありませんでした(残念)

真の線路ブログは他に見当たりませんので(笑)、来年もヨロシクお願いしますぅ~

LUNさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ええ~~、あの雪に埋もれた終端部に転車台があったのですか・・・・。残念!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 比立内 1982/3/23:

« 阿仁合 1982/3/23 | トップページ | 蟹田 1982/3/24 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ