坂祝 1980/4/5
郡上八幡-(326D)→坂祝9:42着/10:24発-(824D)→鵜沼
326Dは北濃発美濃太田でスイッチバックの岐阜行きです。824Dは猪谷発岐阜行きです。
326Dはキハ481515、824Dはキハ40555に乗車しました。どちらも当時としては新しいクルマです。
富山方のはずれから左へカーブしているのはセメントではなくて砕石のようですね。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 信楽 1980/3/16 | トップページ | 鵜沼 1980/4/5 »
坂祝も貨車が入らなくなって久しいですね。晩年は小野田セメント(太平洋セメント)のサイロだけ生き残っていました。
5枚目の写真に珍しい貨車が写ってます。
ホキ7300、元をたどれば三岐鉄道のホキ4000でした。現役時代を知らないので大変いいものを見せていただきました。
投稿: 現役運転士 | 2008年12月17日 (水) 00時32分
最近の状況に疎くて申し訳ないのですが、もう今では当時の設備はみんななくなってしまったのでしょうか。そうであれば寂しいですね。
5枚目の写真の貨車は、確かに「あまり見かけないヤツ」とは思いました。ただ、貨車には詳しくないもので・・・・。
投稿: f54560zg | 2008年12月17日 (水) 21時46分
この時代ですと、本線のほかにもう一本富山方に線路があり、複線となっていたかと思います。尾のもう一本は今は無きパジェロ製造(当時は東洋工機?)に入る路線だったと記憶しています。
投稿: 坂祝民 | 2023年7月 9日 (日) 23時02分
おそらくパジェロ製造の前の、東洋紡時代の専用線のことではないかと思います。この時代よりももっと以前にすでに廃止されていたようです。
投稿: f54560zg | 2023年7月16日 (日) 10時30分
そうですそうです。そういえば、東洋工機への侵入線がありましたね。子ども時代、車輛が来ないのをいいことに貨物線に入って遊んでたことを思い出しました。今じゃ考えられない。現在は歩行者専用道路があり、当時の名残となっています。
投稿: 坂祝民 | 2023年8月 8日 (火) 07時19分
なぜかはよくはわからないのですが、線路というのは子供の格好の遊び場になりますね。
投稿: f54560zg | 2023年8月16日 (水) 13時23分