« 伊賀上野 1980/3/16 | トップページ | 貴生川 1980/3/16 »

2008年12月13日 (土)

柘植 1980/3/16

伊賀上野-(4204D「かすが4号」)→柘植12:43着/13:39発-(2741M)→貴生川

草津線は訪問の2週間前ぐらいに電化されたばかりでした。
4204Dはキハ58799、2741Mはモハ113-720に乗車しました。

19800316

関西線と草津線の分岐駅で、亀山機関区柘植支区が設けられています。
本線関係はホームに面した1、3、4番線のほか、ホームのない5番線の、計4本があり、関西線の場内信号機には通過信号機が設けられています。

19800316d12
名古屋方です。
まだホームの嵩上げ工事が終わっていないようです。

19800316d11
湊町・草津方です。

19800316d01
湊町・草津方からです。

19800316d02
左へのカーブが関西線・湊町方、直進が電化されたばかりの草津線・草津方です。

19800316d10
柘植機関支区です。
もはや「ただいま!」と帰ってくる人もいないような気配ですね。

19800316d09

19800316d07
給水タンクは角型です。

19800316d03
一番奥に転車台があります。

19800316d05

19800316d06

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 伊賀上野 1980/3/16 | トップページ | 貴生川 1980/3/16 »

コメント

はじめまして、昔から駅の配線やダイヤに興味があり、このブログを楽しく拝見させてもらってます。
柘植駅ですが大回りなどで良く訪れる駅です。
今もあまり配線は変わっていませんが、機関支区は綺麗に無くなっています。
ただ、転車台はまだ残っており、普段は草に埋まっていますが、草が刈られた時は車窓から確認できます。

moldyさん、拙ブログをご覧いただきありがとうございます。転車台の復活を期待します・・・。

初めてコメントします。
いつも興味深く拝見しており、更新を楽しみにしています。
さて、柘植駅の記事を読んでいるうちに、もう30年以上前に亡くなった父が、柘植駅の泊勤務は、「駅の周りは何にもなくて寂しいし、泊る所は汚いし、嫌いじゃ」と言っていたのを思い出しました。
父は、京都車掌区所属の車掌で、JR移行前の昭和61年に亡くなりました。若い頃は、列車掛(ボーイ)で九州夜行の乗務などをしていたようですが、私が物心ついた昭和50年代には、専務車掌として京阪神の通勤区間の列車乗務で、子ども心に特急や急行に乗ってほしいなと思っていました。当時は、米原(彦根?)、姫路、園部、奈良、柘植、永原の範囲を乗務していたように記憶しています
機関支区の建物の写真を見て、ここか、あるいはこんな感じのところに泊まっていたのかと思い、父のことを思い出したので、記事とは全然関係ないことで失礼ながらコメントさせていただきました。

いもやまさん
コメントありがとうございます。お父様はステキなお仕事をされていたんですね。お父様が乗務された列車に乗ったりとかされたのでしょうか。

年度末初めの時期に加え、新型コロナで中々ホームページを拝見できませんでした。
さて、かなり幼いころですが、一度だけ父の乗務する電車に乗った記憶があります。かなり記憶が薄れてしまい、いつ頃、どこへ行く時だったのかさえも思い出せませんが、電車に乗るときに最後尾でこちらに手を振っていた父の姿は覚えています。
それとは別の時、非番の父と出かけたときに乗った電車の車掌が、父の同僚で、乗務している最後尾の運転室に一緒に乗せてもらって京都駅か西大路駅まで行った記憶があります。今思えば、規則違反だったのでしょうが、昔の緩い時代ですし、もう時効ですね。

いもやまさん
お仕事中のお父様との思い出、うらやましいですね。

柘植駅構内の写真、とても懐かしく拝見しました。私も中学の時訪問し、あのこじんまりとした機関支区にC58がのんびり停車していました。ジオラマにしたい様なとても良い雰囲気でした。先日関西大回りで近くを通りましたが一面草むらでしたのでもう撤去されたと思っていました。まだあるのですね。朽ち果てない前に会いに行けたら、と思いました。

当方が初めて柘植機関支区に行ったのは、小学校の頃でもう丸50年経ってしまいました。中学に上がってからも行きました。残念ながらC58がいる時間帯では無かったのですが。

「柘植駅の転車台の復元」にいついては、以前から市に対して提案があり。去年、市から前向きな回答が出されています。

転車台などの活用について【2022年11月更新】
https://www.city.iga.lg.jp/faq/faq_detail.php?co=cat&frmId=603&frmCd=1-7-3-0-0

ぜひ保存に向けて進んでほしいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柘植 1980/3/16:

« 伊賀上野 1980/3/16 | トップページ | 貴生川 1980/3/16 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ