彦根 1980/2/29
近江八幡-(746M)→彦根11:27着/12:27発-(754M)→米原
近江鉄道が接続していたり、住友セメントの専用線があったりで面白そうな駅なのですが、わずか3枚の写真しか撮影していません・・・・。
近江鉄道線・貴生川方からです。
右にカーブしているのが住友セメント専用線かな?
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 近江八幡 1980/2/29 | トップページ | 紀伊勝浦 1980/3/14 »
« 近江八幡 1980/2/29 | トップページ | 紀伊勝浦 1980/3/14 »
近江八幡-(746M)→彦根11:27着/12:27発-(754M)→米原
近江鉄道が接続していたり、住友セメントの専用線があったりで面白そうな駅なのですが、わずか3枚の写真しか撮影していません・・・・。
近江鉄道線・貴生川方からです。
右にカーブしているのが住友セメント専用線かな?
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 近江八幡 1980/2/29 | トップページ | 紀伊勝浦 1980/3/14 »
東海道線下りで新幹線がオーバークロスし、米原操車場が切れたなと思って、しばらくぼんやりすると、狭い構内が広がり始めた、という印象をこの彦根駅に持つ。駅構内北よりの2本の授受線と本線上下の間の中線があったなという、若干変則的な構造に宙ぶらりんの疑問が今思い起こされた。通過する際は北側にいつも貨物関連の車両が収まっていたと思う。さあて鮒寿司でも買おうかと思って、この駅に実際降り立った時にはもう橋上化されていた。
投稿: SY | 2008年12月 6日 (土) 20時33分
1時間の滞在の割りに神戸寄りの3枚の写真しかないので、彦根駅の全貌はつかめないですよね。いったい何をしていたのか・・・・。
投稿: f54560zg | 2008年12月 7日 (日) 16時13分
1980年当時の彦根駅の構内配線 可能でしたら
公開して下さい。
特に彦根駅の住友セメント専用線の配線知りたいです。
何卒宜しくお願いいたします。
投稿: 構内係 | 2013年4月15日 (月) 17時48分
構内係さん、彦根駅の配線図、あるにはあるのですが、残念ながら専用線までは記載されていないんですよ・・・。
投稿: f54560zg | 2013年5月18日 (土) 21時18分
f54560zgさん、ご無沙汰しております。構内係さん、はじめまして。
すでにご存じならば、ご容赦いただきたいのですが、彦根の住友セメント専用線の工場側の配線ですが、線路配置だけでよろしければ、坂本衛さんの「鉄道施設がわかる本」の143ページに載っております。専用線構内各線の有効長とかは記載されていませんが、線路は省略されていないようです。
f54560zgさんが撮られた三番目の写真の「右にカーブ」している先の配線になると思います。
本文は<ED14が活躍する貨物引込線>というタイトルで、鉄道模型関連のご著書もある方らしく、6枚の写真ととともに、シーナリィ・ガイド的な内容です。
専用線は、国鉄の配線図では、駅によって記載さていたり、いなかったりで、なかなか悩ましいですよね(笑)。
横からのコメントで失礼しました。
投稿: KASA | 2013年5月19日 (日) 00時14分
教えて頂きありがとうございました
早速 坂本衛様の「鉄道施設の分かる本」を拝見したいのですが どこに売っているのだか分かりません 出来れば教えてくれれば嬉しいです。
ただ 住友セメント彦根工場の引き込み線は機回しの為設備はあったのかは先に知りたいです。
購入した空中写真や近江鉄道の貨物の運行状態だと無いように思えます。
投稿: | 2013年5月20日 (月) 11時15分
KASAさん、おひさしぶりです。そしてまたフォローありがとうございます。「鉄道施設がわかる本」、私も興味ありますね。
構内係さん、とりあえずamazonなら購入できそうですよ。
投稿: f54560zg | 2013年5月21日 (火) 22時37分
f54560zgさん、構内係さん、こんばんは。
山海堂から出版されていた本なのですが、すでに出版社がないようですね・・・。
機回しの設備ですが、彦根駅構内のヤードにはあったようですが、工場の方にはなかったようです。
本には、写真の解説文で、ED14がバックでホッパー車を押し上げる旨の説明がありました。
本を参考にして、ウィンドウズのペイントというお絵かきソフトで、私が配線図を書きましたので、なにかの参考になれば幸いです。まさに子供のお絵かきレベルの図で恐縮です(汗)。KASAの部分をクリックしていただければと思います。
また、ご存知かと思いますが、「彦根の古強者ども」というサイトに、工場現役時の写真がいくつか掲載されていたと思います。
投稿: KASA | 2013年5月22日 (水) 03時12分
KASAさん、再びフォローありがとうございます。
とりあえずamazonで中古680円で注文しちゃいました(笑)。
投稿: f54560zg | 2013年5月26日 (日) 20時21分