北山形 1978/10/6
天童-(524D)→北山形8:26着/9:23発-(426レ)→山形
524Dは院内発山形行き、426レは院内発福島行きでした。
左沢線の分岐駅です。青森・左沢方では奥羽線と左沢線はかなり開いており、ちょっと変わった分岐のしかたです。
左沢線はいわゆる一線スルータイプ的な配線なのですが、ちょっと変則的です。たとえば上り貨物列車は場内信号機16Lの進行現示で左沢本線を通過できますが(実際にそういう列車があるかどうかはわかりませんが)、下り列車は14R・15Rとも注意現示しか出ませんので通過はできません。
2005年11月27日撮影のほぼ同じ場所です。
線路の幅が広くなっています。
2005年11月27日撮影のほぼ同じ場所です。
こちら側は線路の幅は変わっていませんが、鉄道会社の名前が変わっています。
2005年11月27日撮影のほぼ同じ場所です。
新しいホームができています。
2005年11月27日撮影です。青森方からです。
こちらは標準軌です。
2005年11月27日撮影です。青森方からです。
こちらは狭軌です。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 新庄機関区 1978/10/5 | トップページ | 米沢 1978/10/6 »
すばらしい光景ですね。
荷が満載の貨物上屋、そしてワム、ワラがぞろぞろと。
北山形駅の駅本屋は西と東にひとつづつありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yasuziro34/25167892.html
投稿: YASUZIRO | 2012年1月23日 (月) 18時25分
う~~ん、目が釘付けになりました。撤去された分岐器、貨車は姿を消し、代わりにおそらくは廃車の客車・・・。何とも悲しい景色ですね。
投稿: f54560zg | 2012年1月23日 (月) 22時43分