« 大曲 1978/10/5 | トップページ | 新庄機関区 1978/10/5 »

2008年11月 9日 (日)

新庄 1978/10/5

横手-(402D「おが2号」)→新庄14:08着/16:52発-(4714D「もがみ」)→天童

大曲~横手~新庄の順に訪問する予定でしたが、横手で降りて駅付近をうろうろしていたらおまわりさんに拉致されて交番に連行されてしまいました。どうもこの日のこの時刻、当時の皇太子が列車で通過する予定だったらしいんです。それで警戒をしていたところ、「怪しい人物がいる」となったようです。駅に爆弾でも仕掛けるんじゃないか、と。結局、その列車が通過するまで拘束されてしまいましたので、横手駅では何もできませんでした。うぇ~ん・・・・・・・・・。

19781005_20191030195001
陸羽東線・西線が分岐する交通の要衝です。
新庄機関区・新庄客貨車区が設けられており、機関区には約30両のDLが(DCは配置なし)、客貨車区には約50両のPCが配置されていました。

197810050104
福島方です。
真下の列車は乗ってきた402Dです。
左奥が客貨車区です。

197810050105
青森方です。
右奥が機関区です。

197810050106
機関区です。

197810050107

197810050111
福島方です。

197810050112
福島方です。

197810050113
福島方です。

197810050404
青森方です。

197810050408

197810050411
美しい機関庫ですね。

197810050509
陸西本線です。

197810050510
曲がったホームは好きです。

197810050513

197810050621
401D「おが1号」秋田行きは9両で新庄に到着しますが、福島寄り3両は新庄で切り離されます。写真はその切り離された3両です。
クリーム色の部分が黄色っぽく見えますが、写真が古いせいではありません。元修学旅行用の車両だからです。手前からキハ58810+キハ28805+キハ58612です。

197810050623
461列車です。

197810050624
2432列車、横手発福島行きです。
手前からオハフ462024+オハ472006+オハ352042+オハフ332060+スユ162009+マニ602619+ED75782です。

197810050715
青森方からです。

197810051114

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 大曲 1978/10/5 | トップページ | 新庄機関区 1978/10/5 »

コメント

私はありませんが警察が絡む話は鉄をやっていると少なからず出てきますね、少し笑ってしまいました、すみません。ないとなると余計に見たくなるのが【横手】。機関区や横荘線の遺構など是非、見たかったです。昨年、通過した際には羽後交通の木造の機関庫は残っていました。皇太子は<つばさ>だったんでしょうか?その現陛下の明日のお召し、行けないのが残念です。

ちなみに、付近の住民から「痴漢らしいのがいる」という通報を受けて飛んできたおまわりさんの職質を受けたこともあります。
皇太子はどの列車だったのでしょう。当時の時刻表を見てもそれらしい列車がないのです。臨時列車?

この頁は書きづらいな、といささか思っていました。新庄駅は奥羽の中心地ですから。小生は二階建て列車しかなく、巧みさと言おうか、無器用さと言おうか、その印象が強く、その中心が新庄駅でした。今や、その奥羽南線も浸食され・・・

千秋・もがみの分割・併合、見てみたかったです。どんな作業をしていたんでしょうか。
福島方が標準軌になった新庄駅、今はどんな配線になっているのでしょうか・・・・行ってみたい・・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新庄 1978/10/5:

« 大曲 1978/10/5 | トップページ | 新庄機関区 1978/10/5 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ