« 紀和~紀伊中ノ島 1980/3/13 | トップページ | 藤並 1980/3/13 »

2008年10月24日 (金)

和歌山機関区 1980/3/13

紀和-(徒歩)→和歌山機関区-(徒歩)→和歌山

紀和の記事で書いたとおり、この時点より30年ほど前に紀和駅(当時は和歌山駅かな?)から移転してきた機関区です。
優等列車用を中心に140両ぐらいのDCが配置されていました。

19800313e01
真正面が旧和歌山線で、遠くに阪和線のガードが見えます。
こっちから歩いてきたわけですね。
左が和歌山線・和歌山方です。

19800313e02
和歌山方からです。
おそらく入出区線と思われますが、入換信号機らしきものしか見当たらないところを見ると、和歌山駅との間は構内運転でしょうか。ということは、ここは和歌山駅の構内?

19800313e03
和歌山方からです。

19800313e04
車両停止標識がありますので、やっぱり構内運転らしいですね。

19800313e05

19800313e06
転車台の桁は上端と下端が平行です。
ちょっと新しい感じがします。

19800313e09

19800313e10
DLの姿も見えますが和歌山機関区には配置がありませんので、亀山か竜華の所属と思われます。

19800313e11

19800313e13

19800313f01
これはオマケ。和歌山駅の阪和線場内信号機です。
背を向けているおじさんが何か不自然です。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 紀和~紀伊中ノ島 1980/3/13 | トップページ | 藤並 1980/3/13 »

コメント

http://katte-kimama.twinstar.jp/railway/karasaki/index1.htm カマがごろごろしてた当時の写真です。 これも、見つけたときは、感動ものでした。 

和歌山付近の車両基地の変遷がいまひとつわからなかったのですが、和歌山機関区が新在家に移転した後も、蒸機は紀和に残っていたんですね、きっと。いい写真をご紹介いただきありがとうございます。

懐かしい写真ありがとうございます。
いつも楽しみに見させてもらっています。
よくこんなに古い配線略図集められましたね。

二枚目の写真は水道路踏切から撮ったものみたいですね。
新在家車両センター内は違いますが、写真にある入信とさらにその奥の大きな踏切くらいまでは和歌山駅構内ですよ。

ち さん、コメントありがとうございます。
和歌山駅~新在家間は2kmぐらいはあるのでしょうか、構内運転としては結構長い距離ですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和歌山機関区 1980/3/13:

« 紀和~紀伊中ノ島 1980/3/13 | トップページ | 藤並 1980/3/13 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ