長岡操車場 1979/12/1
南長岡-(徒歩)→長岡操車場-(徒歩)→長岡運転所
長岡地区の貨物ヤードです。
周囲には長岡機関区、南長岡駅、長岡運転所があり、この一帯はまさに鉄道天国でした。
上下本線の間に着発線及び仕訳線群が配置されていますが、上下の着発線群が離れているため、北陸線方面と上越線方面を直通する貨物列車は隣の宮内駅で折り返していました。
構内の新潟寄りにある貨車職場は長岡運転所の所属です。
新潟方で、下り着発線の出発信号機付近です。
写真ではわかりませんが、左側に南長岡駅があります。
直江津方からです。
上り着発線の出発信号機付近です。
右へ向かっているのは長岡運転所への連絡線です。
2005年7月18日撮影です。直江津方です。
操車場は跡形もなくなり、大きく変貌しました。
長岡操車場の片隅にあった南長岡駅が操車場跡地に移って近代的な貨物ターミナルになっています。
下り本線は海側から山側(写真で言うと右側から左側)に移設され、上り本線と並ぶ形になっています。
新潟方です。
左上に見えるのは中越地震の被災者の仮設住宅です。
旧南長岡駅があったあたりではないでしょうか。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 南長岡 1979/12/1 | トップページ | 長岡運転所 1979/12/1 »
近所に住んでました。懐かしいですね。
投稿: | 2013年5月20日 (月) 18時49分
昔を思い出していただけてうれしく思います。
投稿: f54560zg | 2013年5月21日 (火) 22時43分