竜華操車場 1978/3/14
見にくい図で申し訳ありませんが、雰囲気は伝わるかな・・・・。
左が名古屋方で、右が湊町方です。
竜華機関区・竜華客貨車区が設けられており、機関区にはEL約15両・DL約40両、客貨車区にはPC約130両が配置されていました。
関東の人間の私にとっては、「『天リウ』?『天リウ』ってどこ?『竜華』?『竜華』ってどこ?」というぐあいで、場所がわかっても「何でこんなところに操車場や機関区があるの?」と思ったものでした。
湊町方です。
表題の1978年3月14日撮影の写真はこの1枚だけです。
かつてはこんな景色があったのですね。
ジャスト1年前の1977年3月14日撮影です。加美駅から名古屋方を望んだものです。
電車が邪魔ですが、左から吹田操からの貨物線が寄り添ってきて、関西線の上り線には安全側線が設けられています。
以下は1992年4月11日撮影です。
八尾駅です。湊町方からです。
竜華操車場は八尾駅から始まっていました。
八尾駅の湊町方です。
黒い鉄のやぐら(?)のようなものには、昔はかっこいい信号機などがついていたのではないでしょうか。
当然線路はきれいさっぱりなくなり、広大な空き地だけが残されていました。
久宝寺の駅です。目の前が下り線ホームで、はるか向こう、101系が止まっているあたりが上り線ホームです。
湊町方です。
4本の線路は、左から、
・阪和線・杉本町に至る貨物線
・関西線下り
・関西線上り
・吹田操車場に至る貨物線
です。吹田操車場への貨物線はこの時点ではすでに使用されていませんでしたが、杉本町への貨物線は使われている形跡がありました。
湊町方です。
吹田操、杉本町への貨物線が右に左に別れて行きます。
吹田操からの貨物線は二手に分かれて関西線の上り(竜華)方と下り(平野)方のどちらにも合流できます。
左が竜華方、右が平野方です。
吹田操方から竜華方です。
湊町方です。
右手から吹田操からの貨物線が関西線上り線に合流します。
吹田操からの貨物列車はここから平野駅まで、関西線上り線を逆走します。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 片町~鴫野 1978/3/14 | トップページ | 加美~百済 1978/3/14 »
左右両方に貨物線が分かれているので、車窓からどちらを見たらいいのだか迷った記憶が懐かしいです。
杉本町貨物線を走る臨時電車に乗ったことがあるのは、私の数少ない自慢のひとつです(笑)
投稿: LUN | 2008年9月 4日 (木) 13時48分
このあたりも淀川同様線路が入り組んでいましたよね。
貨物線を走る電車ということは、LUNさんは「貨物」扱いだったんですね(笑)
投稿: f54560zg | 2008年9月 5日 (金) 22時48分
竜華操車場って、20頃その配線図を工事誌から手に入れ、機能や形状からすごく美しいと思ったものである。旧型機やEF58も所属していたようだし、何より通過時仕業庫に機関車が収まって出立準備をしている様は妙に嬉しかった。さらに言えば同区の、たぶん12系が天王寺で寺田町方の引き揚げ線を利用して阪和線方に押し上げられているらしいと情報をえて構造上あり得るが、とっても手間がいる作業だなと思っていた印象が今でもある。深夜の釣り客用だったのであろうな。むかしは今では考えられない作業や運用をしていたと思ってしまう。
投稿: SY | 2008年12月 6日 (土) 21時06分
「はやたま」の回送は今では考えられないような非効率的な作業だったようですね。個人的にはそういうの、大好きなんですが・・・・。
投稿: f54560zg | 2008年12月 7日 (日) 16時18分
八尾市に住む66歳男です。 本日龍華操車場の写真を拝見しました。 実は私は龍操を始め昭和40年初頭の鉄道写真中心のHPを公開しております。
実は数ある写真の中に全景写真がありません。そして八尾駅近くの門型の信号機のやぐら?の写真を探しておりました。 本日も見に行ったのですが、そのヤグラの足元を切り取ったあとの土台が現在残っております。 このことをHPに掲載したいのですが、2枚目と5枚目の写真を私のページに掲載するお許しをいただけないでしょうか。 もちろん出典を明らかにしますし、写真のそばにリンクも貼りたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
鴫野駅から京橋方向を撮った写真は懐かしいです。 昭和43年線路のそばに市立城陽中学校がありますが、私は線路の見える教室で教員免許の実習のため教壇に立ったことがあり、電車の他城東貨物線のSLが見え、とりわけD52型が通過すると授業もほったらかしで見つめたものでした。 写真左の方に教室らしいものが写っていて懐かしいです。
投稿: 広瀬和彦 | 2012年11月 2日 (金) 01時57分
広瀬和彦さん、写真につきましては、この程度の写真でよろしければお使いいただいて結構です。よろしくお願いします。
投稿: f54560zg | 2012年11月 3日 (土) 00時40分
早々に転載の件をご快諾いただき、本当にありがとうございます。 早速編集に取り掛かりたいと思います。
またユニークでレベルの高いブログを見せていただき、知的好奇心を満足させていただいております。
これからは注目させていただきたく思っております。
投稿: 広瀬和彦 | 2012年11月 3日 (土) 10時15分
広瀬和彦さん、今後ともよろしくお願い致します。
投稿: f54560zg | 2012年11月 4日 (日) 22時41分
本日 龍華操車場の門型信号機の写真を使わせていただきました。 なお全体の構成上、勝手ながら画像をアレンジしています。ご覧頂いて問題があるようでしたらご連絡ください。 ところで貴重な写真が多い中、龍華の分についても龍華の近くにお住まいだったのかと思うほど丹念な取材で驚いております。 実際は何県にお住まいなのか詮索したくなりました。 操車場2階建家からの写真はもう少ししてからのアップになります。
投稿: 広瀬和彦 | 2012年11月 5日 (月) 17時15分
広瀬和彦さん、つたない写真で申し訳ありませんでした。お役にたてればうれしく思います。
投稿: f54560zg | 2012年11月10日 (土) 23時18分
大阪市に住む30歳男です。
国鉄時代は八尾駅北側の大日本倉庫や帝国製糸まで引き込み線が延び、八尾駅東側の本線と長瀬川の間に仕分線があったと先輩諸氏から伺ったのですが、そちらの資料はございますでしょうか?
投稿: henshusho | 2016年7月20日 (水) 19時51分
henshushoさん、申し訳ありません、八尾駅周辺の専用線に関する資料はありません。ご容赦下さい。
投稿: f54560zg | 2016年7月20日 (水) 22時10分
A列車で竜華操車場を再現したい男です~
ヤードは貴重なサイト主さんの画像を元に完成したんですが、再現するにあたってどうしても壁にぶつかるのがどのように入出されていたかヤードの運用の仕方がいまひとつ理解できないです
着発線や仕分け線は大体理解できるんですが
城東貨物線方面の運用(出発線)がどうしても理解できないです。城東線だけポイントがないしこれって逆送することになると思うんですが・・・ご存知ありましたらご指摘お願いします
投稿: A列車で竜華 | 2016年8月 5日 (金) 13時35分
A列車で竜華さん、竜華操車場の再現、お疲れ様です。
竜華操車場は関西線上下貨物列車のほかに城東貨物線貨物列車、阪和貨物線貨物列車、さらには関西線の客車回送列車の発着があるのでその到着・進出ルートは複雑ですね。
城東貨物線方面へは配線図の下のほうの上り6番・3番・2番線から出発していたようです。いったん関西線の上り線に入り、すぐに城東線に転線するカタチですね。
投稿: f54560zg | 2016年8月 7日 (日) 12時04分
主さんありがとうございます。なるほど~そうだったんですね。6・3.2から出発してるとなると関西線亀山方面や上り到着線とかぶりそうですね。さらに作成が複雑になりそうですけどがんばって完成させてみます。
投稿: A列車で竜華 | 2016年8月11日 (木) 15時08分
A列車で竜華さん、頑張ってくださいね。
投稿: f54560zg | 2016年8月14日 (日) 16時25分
私は、5~6歳頃淀川を渡る城東貨物線の列車を見て以来の蒸気機関車大好き人間です♪ 小学校高学年から写真を撮り初め、中学生になると土曜日・日曜日には、毎週関西本線を撮影していました。
投稿: 清水優希 フォトネーム | 2019年10月31日 (木) 05時57分
私は、5歳から城東貨物線の蒸気機関車を見て育ちました。
龍華操車場は横を通過するだけで、全景は知りませんでした。広大でしたね!
投稿: 清水優希 フォトネーム | 2019年10月31日 (木) 06時03分
清水優希さん
蒸気機関車を見て育ったとは羨ましい限りです。
投稿: f54560zg | 2019年11月 2日 (土) 21時33分
旧の久宝寺駅ホームは上下線がとんでもなく離れていて(竜操抱く分だけ)、ホームの自動放送は列車接近すると「このホームに普通湊町行…」のように「このホーム」でした。ホームに番線は付されてなかったです。
投稿: うな10 | 2019年11月25日 (月) 03時09分
うな10さん
情報ありがとうございます。
のりばが1つしかないのでわざわざ番線名をつける必要がなかったのでしょうか。
投稿: f54560zg | 2019年11月27日 (水) 19時29分
2020/10/15
henshusho様
元大阪市民で、現在奈良市在住のOldman阪急と申します。
昭和40年代前半に祖父母が柏原市に居住しており、非電化当時の関西本線に思い入れがございます。
さて、ご質問の八尾駅北側の専用線?について、当時の列車車窓から見えた範囲内で、記憶している内容をお伝えさせて頂きます。(残念ながら写真はありませんが、yahoo地図か、国土地理院の空中写真閲覧サービスで上空から見た過去の空中写真をご確認下さい。)
まず、車窓から見える範囲では「大日本倉庫」の煉瓦積み倉庫が駅北側(上り線側)に道路を隔てて建っており、道路と倉庫の敷地の境界には、煉瓦かコンクリートの塀がありました。(この建物は現存しており、現在も大型トラックが出入りしています。)、もう一つの「帝国製糸」と「長瀬川の仕分け線」については認識しておりません。
次に配線について、八尾駅は上下本線の間に隣の龍華操車場への出入庫線があり、駅ホームの名古屋方にて、上下線
に接続されていました。(貨物列車の退避線の様な造りでした。)
駅の貨物側線が上りホーム(名古屋方)先端にあり、上りホームを挟んで1線ないし2線の貨物側線が存在していました。
(つい近年まで貨物ホームの石積みは残存しておりましたが、1〜2年ぐらい前、自転車置き場が作られた為、痕跡があるかどうかは未確認です。)
最後に「大日本倉庫」への側線については、前述の貨物側線への本線からの分岐器を通り、鉄道用地を飛び出して
隣接する道路を左斜め上(北西方向)に向けて横断し、前述の倉庫敷地塀の開口部(貨車門と呼ぶそうです)を斜めに横切り、敷地内へと消えておりました。なお、塀の開口部は現在でもトラックの出入場に使用されている模様です。後は推定になりますが、倉庫の壁面に沿って線路が敷かれ、倉庫扉の前付近に貨車を停め、荷役作業を行っていたのではないかと思います。また、貨車の倉庫敷地内入換は手押しで行っていたかも?です。
あと、細かい情景では、前述の道路横断部分には、昔の踏切にあった切り石を敷き詰めるか、または木材で覆ってあったこと、ワムなど2軸有蓋貨車が数両押し込まれていたことなど、50年以上前の事が思い出されます。
大変、曖昧かつ拙い説明で恐縮ですが、何かご参考になればと思い、記載させて頂きました。
どうか宜しくお願い致します。
投稿: Oldman阪急 | 2020年10月15日 (木) 15時06分
いつも楽しく拝見しております。
過去にこの場所に、このような景色が広がっていたことは地元民ではない私にとって大きな驚きです。
今、小学生の子供と共にこの辺一帯の変化を調べています。夏休みの自由研究のレポートを作成しているのですが、その資料としてこちらの1枚目と8枚目の写真、2017/9/24にアップされた4枚目の写真を使わせていただき、学校に提出させていただくことは可能でしょうか?
その際はこちらから引用させて頂いた旨も記入させていただきたく思います。
現在も残っている建物が映っていて、見たことのない景色が何故か懐かしく、胸の熱い思いを抱いております。
投稿: もりちよ | 2021年8月12日 (木) 07時52分
もりちよさん
コメントありがとうございます。
出来の悪い写真ですが、お役に立つのであればお使いいただいてOKです。
よろしくお願いします。
投稿: f54560zg | 2021年8月12日 (木) 10時27分
貴重なお写真の使用をお許しいただき、感謝致します。ありがとうございます!
投稿: もりちよ | 2021年8月12日 (木) 13時54分
もりちよさん、どういたしまして。
自由研究がんばって下さい。
投稿: f54560zg | 2021年8月13日 (金) 11時18分
大阪府八尾市にありました龍華操車場は今もありますか、
投稿: 巽孝一郎 | 2021年9月18日 (土) 13時52分
巽孝一郎さん
多分ないと思います。
投稿: f54560zg | 2021年9月19日 (日) 20時49分
最近このサイトに気づいて楽しませてもらっています。
この辺りは子供の頃(昭和53年)に近くのマンションに住んでおり、マンションから城東貨物線のDD10や阪和貨物線のEF58が貨車を40~50連で引っ張る姿を見ていました。
その後、車掌車が無くなり、阪和貨物線や竜華操作場が無くなりとなった辺りで引越ししましたが、当時の状況は今でも鮮明に残っています。
こういう昔の内容を記録に残していただきありがとうございます。
投稿: おぱん | 2023年6月 5日 (月) 10時50分
ご自宅から操車場が眺められるとは・・・、なんとも素晴らしいところにお住まいだったのですね。
投稿: f54560zg | 2023年6月 7日 (水) 21時10分
こんにちは。
お写真と解説を楽しく拝見しました。
私は先日初めて久宝寺を訪ねたのですが、同じ駅・場所とは思えない程の変貌ぶりでした。
広大な操車場があったとは信じられず、記事冒頭の配線図が感覚的にはしっくり来ません。
鉄道が今の時代と比べられない程に“重厚長大”だった当時、操車場は不可欠で、久宝寺「駅」よりも重要な拠点だったはずです。
それが国鉄と共に廃れ、時代の変化の中で消えていったのはドラマチックにさえ感じます。
同じく初めておおさか東線にも乗ったのですが、お写真にある錆びた線路が付け替えられて、今のコンクリートの高架橋があるのだと思えば、感慨深いものがあります。
今日も楽しく拝見させて頂きました。
投稿: 風旅記 | 2023年11月15日 (水) 12時48分
>風旅記さん
その昔、朝に八尾で抑止になり、久宝寺で降りて加美まで歩いた覚えがあります。上りホームと下りホームが離れているにもかかわらず、221系快速が久宝寺に止まり始めた頃のようですが、いつだったのか調べて(思い出して)みようと思います。
投稿: moni5187 | 2023年11月15日 (水) 23時35分
すみません。結論から言いますと、朝の快速が久宝寺に止まったのは臨時停車だったようです。その昔というのは1990年ごろの思い出話で、何らかの理由で快速が八尾に一時間近く抑止停車し、運転再開後も遅延の影響が残っていて、久宝寺にも停車したと考えられます。
wikiによりますと、1997年3月区間快速の停車駅になり、7月に下り線が今の位置に移設とありました。この間は、旧の下りホームに快速が止まったと思われます。
投稿: moni5187 | 2023年11月16日 (木) 18時43分
moni5187さん、ありがとうございました。
投稿: 風旅記 | 2023年11月18日 (土) 23時57分
久宝寺駅、ものすごい変貌です。
投稿: f54560zg | 2023年11月19日 (日) 17時10分
平野から久宝寺の
2大貨物線【城東南、阪和】の
分岐の様子が気になっており
わかりやすい写真と解説
ありがとうございますm(_ _)m
ショートカットメニューに貼り付け
見返しております。感謝します
投稿: 松井泰崇 | 2024年8月13日 (火) 11時13分
松井泰崇さん
懐かしくご覧いただけたのなら嬉しく思います。
投稿: f54560zg | 2024年8月15日 (木) 13時09分