山寺 1979/7/17
山形-(812M「仙山2号」)→山寺7:54着/8:31発-(611D「あさひ1号」)→新潟
「あさひ1号」は仙台発仙山線・米坂線経由の新潟行きでした。
この時点では単なる中間駅ですが、歴史的には若干複雑な経緯をたどっています。
4年間余りは終端駅でしたし、その後20年余りは電化・非電化の境界駅となっていました。
転車台が設置されているのもそういった関係からでしょうか。
信号機が仙台方と羽前千歳方で異なったタイプ(仙台方が半自動、羽前千歳方が手動)となっているのも、歴史的な背景があるのかもしれません。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 左沢 1979/7/17 | トップページ | 新潟運転所上沼垂支所 1979/7/17 »
これも貴重な写真ですね。
併合閉塞の境界駅のが写っていますね。しかも行灯ですね。
ここは、羽前千歳方が通票閉塞、仙台方が連動閉塞の境界駅なので信号機も異なるのだと思います。
投稿: LJ | 2008年8月13日 (水) 22時49分
LJさん、いつも詳しい説明をありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
投稿: f54560zg | 2008年8月14日 (木) 21時47分
今日偶然新宿西口地下街で土木コレクション2014と云う展示会を見物しました 土木学会創立100年を記念しての土木図面を一同に展示した模様子です 中でも鉄道関係の土木図面も多数展示されてました東京高架線図面東京駅丸の内駅舎碓氷峠煉瓦橋余部鉄橋等 然も山寺駅の図面が掲示されてました図面は青図で500分の1の実測配線図です然もターンテーブルの図も掲示されており特徴的なピット壁の図も掲示されておりました 面白山隧道の図面も同じパネルに並んで提示されておりました 唯聞くと今日が新宿での展示最終日だそうです 尚此の展示会の記念図録を市販するとの話です 土木コレクショHANDS+EYESと云う表題の図録で一般書店でも買えるとの話です以上
投稿: yyoshikawa | 2014年11月22日 (土) 18時18分
こんばんは。またお世話になります(汗)
「連動閉そく式と単線自動閉そく式(特殊)の違いについて」の課題?をいただいて(笑)拙ブログにまとめるべく文献検索を進めていますが、すっかりハマってしまいました。
このところ、連動閉そく式末端停車場の配線図をずーっと探しておりました。やはりf54560zgさんのサイトに出会いますね。
興味ある点は「ホームトラック軌道回路の有無」なのですが、仙台方からの進入ルート2RT, 3RTはあるものの、上り本線側には軌道回路がない所がこの駅の特徴だと思います。
記事を拝見しますと、僅か37分の折り返しで配線図の記録→撮影許可、転車台(架線終端標識がありますね)撮影までなさってるのには感服しました。当時の山寺駅の状況など、ぜひ教えてください。
投稿: 3RT生 | 2019年2月21日 (木) 19時38分
3RT生さん
仙台側が半自動、羽前千歳側が手動という点で「?」とは感じたのですが、この時点では閉そく方式が異なることには気づいていませんでした(汗)。
さほど大きい駅ではありませんので、駅員さんに許しをもらって大胆に線路を横断して目的を達成していましたが、その分慌ただしさだけが残った感じです。
最近3RT生さんのブログにお邪魔できていませんで申し訳なく思っています。
投稿: f54560zg | 2019年2月21日 (木) 22時32分
はじめまして。
懐かしくってあちこち観覧させていただいております。
投稿: もーちゃん | 2024年4月 7日 (日) 10時14分
もーちゃんさん、初めまして。コメントありがとうございます。
貴重な動画、ありがとうございます。山寺駅での転車台上のSLには感激しました。
投稿: f54560zg | 2024年4月 7日 (日) 22時14分