淀川 1978/3/14
貨物駅に電車区が併設されており、電車区には大阪環状線及び片町線用の101系が配置されていました。
貨物列車は城東貨物線から巽信号場経由で当駅に至り、電車は、片町線に対しては同様に巽信号場経由で、大阪環状線に対しては京橋駅で接続していました。
今となってはここに貨物駅や電車区があったことなど忘れ去られてしまったのではないでしょうか。
1992年3月28日撮影です。
線路はきれいに撤去されてしまっています。
やや右側の築堤上に黄色いモーターカーが見えますが、これが京橋駅につながる線路でした。
左にカーブしていくと巽信号場です。
1992年5月10日撮影です。京橋駅の大阪方です。
上の写真の黄色いモーターカーが見えます。
手前のガーダー橋に淀川電車区への入出庫のための渡り線の痕跡があることがわかります。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 姨捨 2002/5/4 | トップページ | 放出 1978/3/14 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 淀川 1978/3/14:
» 旧東海道お散歩の旅、樟葉駅〜大坂高麗橋(こんなに歩くとは思わなかったぁ〜!旧東海道本当の終点!) [線路巡礼(LUNの歴史を記録します)]
本当の旧東海道(江戸から大坂まで!)を、夫婦でお散歩してしまう企画、
いよいよ最終章です。
もちろん、今回も新幹線は使いません、笑
前回の大坂冬の陣、の次は歴史上は夏の陣なのですが
やっぱり、夏まで我慢できませんね!
3月31日早朝、
ムーンライトながら91号を利用して、京都駅、東福寺駅経由
京阪電車に乗り換えて樟葉駅に到着、8:09
はじめは、京都や大阪のお花見をメインにして、
ついでに旧東海道を少し歩こうかと思っていましたが、
ちょっとまだ早いみたい、泣。
..... [続きを読む]
貴重な101系の写真をありがとうございます。片町線には、関西地方では唯一101系冷房車が在籍していた路線でしたね。
次は、関東地方で101系冷房車がいた南武線をお願いします。
川崎、矢向、中原電車区などの当時の写真があれば、一度見てみたいですね。
投稿: Na9 | 2008年8月31日 (日) 08時41分
コメントありがとうございます。
南武線については以前もリクエスト(?)をいただいたのですが、申し訳ありませんが乗った記憶すらありません。
仮にあったとしても線路ばっかりの写真ような気が・・・・
投稿: f54560zg | 2008年8月31日 (日) 16時52分
このあたりの路線図、線路図は複雑怪奇でしたよね~。
昨年、旧東海道を歩いたときに、京橋駅手前で往時の路線図モニュメントがありました・・・
投稿: LUN | 2008年9月 1日 (月) 13時31分
そうなんです、このあたりは複雑に線路が絡み合っていたんです。
それにしても旧東海道を歩くとは・・・・スゴイ!
投稿: f54560zg | 2008年9月 1日 (月) 23時04分
超地元なので少し記してみたくなる。関西電化の発祥の地、城東線(現環状線)と片町線を受け持った基地なのだが、貨物駅と大阪市電の都島区の狭間にあった。一般に古い貨物駅は、隅田川・梅田・笹島等々掘り割りを通じて艀につなげていく構造をもっており、同淀川もかつての淀川(大川)を通じて市内へと通じていた。この片隅に旧型車や環状線用の101系が休んでいたというわけである。全般検査時には貨物線を通じて吹田に送られていて立地的は問題がなかったのだが、・・・今や大きなマンションや病院となっているようだ。
投稿: SY | 2008年12月 6日 (土) 21時35分
淀川あたりはSYさんの超地元ですか。解説ありがとうございます。
淀川のような支線の行き止まり古い貨物駅は非効率ゆえ早い時期に廃止されてしまいましたね。
そう考えるとせっかく作った大阪貨(タ)も支線の行き止まりなので先行き怪しいような・・・・。
投稿: f54560zg | 2008年12月 7日 (日) 16時28分
城東貨物線つながりの検索で淀川の記事にたどり着きました。70年代後半に一度だけ淀川駅の見学で中を見せてもらった時の記憶がまざまざと甦ってきました。中でも北側にあったトラバーサーがお気に入りでして・・・。とても懐かしい記事をありがとうございました。
投稿: Hiroyuki | 2009年10月 3日 (土) 16時07分
Hiroyukiさん、コメントありがとうございます。
淀川駅の周りをそこそこうろうろしたはずなのですが、その割には撮影した写真が少なく、申し訳ありません。トラバーサーはボギー車が乗れるくらいの結構大きいものでしたね。
投稿: f54560zg | 2009年10月 4日 (日) 23時17分
初めまして
大阪の毎日放送で番組スタッフをしている
吉兼と申します。
今回、コメントを書かせていただいたのは
掲載されている淀川駅(国鉄)の写真の
使用のご許可を頂けないですか?
「オーサカ理由学」という番組の企画で
ご飯につけるのりで有名な磯じまんについてリサーチして、現所在地に本社を建てた理由として
当時、淀川駅があり輸送にとても便利だったという紹介をしたいのですが、そのシーンで当時の淀川駅の紹介の際に、アップしている写真を使わせていただきたくおもいます。
コメント蘭に長々とすいませんが、ご検討おねがいします。ご返信はメールの方に頂けると助かります。よろしくお願いします。
投稿: 吉兼 和成 | 2012年10月10日 (水) 17時07分
大阪環状線の京橋の内回り線ホームで、京橋止まりの電車を見て、当時外回り線の渡線へ入り、更に左側の引込線に入った。淀川電車区に行き、電車の配置の電略記号に「大モリ」と、「大ヨト」と淀川電車区を表示が有り、今は内回り線は森ノ宮止まりとなった。
片町線の旧型電車を見れば「大ヨト」と表示が有り、国道1号線の蒲生桜小橋に踏切があり、タマ遮断器が降りると、放出からの貨物列車が有り、殆どは片町線の旧型電車であった。市電があって、1500Vに対して、市電は600Vで今思い出すと、絶縁はどうなっていたかである。国道の東行の隣を城東貨物線へ行っていた。
都島中通の市バスの停留所の近くに電車区と貨物駅が有り、近くに市電の車庫が有ってここでは直流に換えていた。
白地にオレンジ色の113系電車を見た。廃止になって、電車は放出を最寄に東大阪市の松乃町踏切の隣の待機所が電車区になって、今は道路は踏切から、車庫をアンダークロスしている。大阪東線は、踏切である。貨物駅は放出同様に廃止されて、蒲生の踏切も並行していた線路も廃止された。
投稿: ニッシー | 2020年5月 3日 (日) 07時10分
ニッシーさん
懐かしいお話をありがとうございます。
投稿: f54560zg | 2020年5月 3日 (日) 21時06分
こんばんは。
今では統治に痕跡も残っていないのだろうと思いますが、関西の国電の歴史も見てきた場所だったのですね。
城東貨物線がおおさか東線に変わり、貨物線の奥にある貨物駅・車庫という存在は、確かに記憶からも薄れているのだろうと思います。
東京や神奈川でも、港湾地区の多くの貨物線がなくなりましたが、大阪の市街地をかすめて通っていた貨物線や貨物駅の存在は、今となっては追憶するばかりで残念です。
うめきたエリアの再開発が、大阪の街にあった貨物の存在を遂に完全に消してしまったようにも感じます。
貴重なお写真、拝見させて頂きありがとうございました。
投稿: 風旅記 | 2023年8月22日 (火) 20時37分
お世話になります。
お忙しいところ申し訳ございません。
こちらのページに掲載されているお写真を放送にてお使いさせていただけないかと思い、ご連絡させていただきました。
詳細についてお伺いさせていただければと思いますので、
お手数をおかけいたしますが掲載のメールアドレスにご返信いただけないでしょうか。
お手すきの際、ご確認をよろしくお願いいたします。
投稿: m | 2023年12月 6日 (水) 12時07分