« 北長野 1978/12/27 | トップページ | 小諸 1979/4/29 »

2008年8月22日 (金)

豊野 1978/12/27

北長野-(341M)→豊野12:00着/13:35発-(322レ)→長野

5419781227r

飯山線の分岐駅ですが、運転系統上飯山線の列車は全列車が長野まで直通していましたので、中間駅的な線路配線です。
転車台と遷車台の両方が設けられています。

19781227toyono11
高崎方からです。

19781227toyono02
高崎方です。

19781227toyono01
高崎方からです。
駅員さんが直立で戸狩行き139Dを見送っています。

19781227toyono03
高崎方からです。
貨車がいっぱいです。

19781227toyono05
直江津方からです。

19781227toyono04
直江津方です。

19781227toyono07
直江津方からです。

19781227toyono10
貨物上屋です。
左奥にはタンク車も見えます。

19781227toyono08

19781227toyono09
転車台です。

19781227toyono06
下り2・3番線の遷車台(トラバーサー)です。

19781227toyono12
本屋です。

以下は2002年8月11日撮影です。

20020811toyono13
本屋と反対側にも出られるようになっていました。

20020811toyono14
高崎方です。
高崎方に出発できるのは1978年当時は中線・上り本線・上り1番線の3本だけでしたが、2002年時点では写真に見える5本すべてから出発できるようになっていました。

20020811toyono15

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 北長野 1978/12/27 | トップページ | 小諸 1979/4/29 »

コメント

はじめまして、検索エンジンより辿り着きました roki と申します。

当方の制作しておりますサイトにて豊野駅に関する記事を掲載するにあたり、本ページで公開されている情報が大変参考になりました。
つきましては誠に勝手ながら、当方の記事より本ページと貴サイトへの参照リンクを張らせていただきましたので、事後のご報告となり申し訳ありませんが、もし不都合がございましたらお申し付けくださいませ。

今後のさらなる貴重な情報のご投稿を楽しみにしております。

rokiさん、初めまして。
第3種車止め、昔のままの姿のように見えますね。
仲間たちが姿を消していく中で、ひっそりと役目を果たし続けているんですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豊野 1978/12/27:

» #004 信越本線 豊野駅 構内側線 [車止め百景]
長野県長野市豊野町豊野1002 36°4241.1N 138°1634.2E 2014/12/30 9:23 撮影 北陸新幹線の金沢延伸開業により、現在ではしなの鉄道 北しなの線の駅となった豊野 (とよの) 駅構内に存在する車止めをご紹介する。 (以下、現 北しなの線を撮影当時を基準として 信越本線 と記載。) 信越本線と飯山線との分岐駅である豊野駅構内には、しなの鉄道への転換以前より複数の側線が存在しており、写真の... [続きを読む]

« 北長野 1978/12/27 | トップページ | 小諸 1979/4/29 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ