豊岡 1979/8/24
鳥取-(612D「但馬2号」)→豊岡7:10着/9:11発-(904D「丹波8号」)→天橋立
612Dはキハ65501、904Dはキハ282200に乗車しました。
宮津線ホームです。丹後山田からの323Dが到着です。
機回り線の関係でホームが曲線を描いている例はよく見かけますが、ドキドキします。
幡生方からです。
右側には豊岡機関区と福知山客貨車区豊岡支区があります。
左が幡生方です。
右へカーブしているのが宮津線・西舞鶴方です。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« ちょっとひと休み2 | トップページ | 豊岡機関区 1979/8/24 »
初めまして。
以前、KTRの丹後大宮ブログ駅長をしていた者です。
とても貴重な資料にびっくりしています。
さて、豊岡駅では、宮津線からは山陰本線への合流が主本線で、宮津線乗り場へは分岐する配線になっていますが、かつては宮津線の列車も山陰本線のホームに入っていたのでしょうか(現在も朝の1往復だけ1番線に入っていますが…)。
旧国鉄だったので当たり前ですが、宮津線との間に駅舎や仕切り柵が無いのが羨ましいです。
投稿: プーさん | 2012年10月31日 (水) 18時16分
プーさんさん、宮津線列車の発着ホームについてはよくわかりません、スミマセン(汗)。少なくとも宮津線経由の「あさしお」号は山陰線ホーム発着でしょうね、きっと。
投稿: f54560zg | 2012年11月 3日 (土) 00時35分