西小千谷 1979/8/11
来迎寺-(6127D)→西小千谷12:03着/12:36発-(6128D)→来迎寺
6127D~6128Dは土曜のみしか運転されない、日中の魚沼線を走行する唯一の列車でした。
昔は貨物扱いもされていたのでしょうか。
ボウリングのピンが何とも・・・・。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 来迎寺 1979/8/11 | トップページ | 十日町 1979/8/11 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 西小千谷 1979/8/11:
» 線路巡礼:魚沼線西小千谷駅(日本の鉄道の運命を変えた歴史的線路・・・、だと思います) [線路巡礼(LUNの歴史を記録します)]
1984年3月3日、魚沼線西小千谷駅を巡礼しました。
雪の中です。行っても線路が見えないでしょうけど、行かないわけにはいきません。
3月末に廃止されることが決まっています。
なんで、もっと早く行かなかったのだろう。自業自得とはこのことです。
来迎寺駅11:26→西小千谷駅11:53
途中駅で、地元の方の乗り降りがあったこと以外、外の景色を覚えていません。
だって、雪だけなんだもん。
終着の西小千谷駅。雪のため分かりませんが、直線ホーム1本、線路1本だけのようです。
ホ..... [続きを読む]
まってました、西小千谷駅!
ここも積雪の中の巡礼だったので、あのボーリングのピンしか分からなかったのです。
これだけ貴重な写真があれば、ボーリングとの位置関係も良く分かります(笑)
投稿: LUN | 2008年7月 9日 (水) 17時38分
西小千谷も越後長沢もなくなってしまって残念ですね。
私は積雪期は余り線路めぐりをしませんでした(線路が見えないから、でもそれ以前に寒いのが苦手!)が、非日常的な風景もいいものですね。
投稿: f54560zg | 2008年7月 9日 (水) 21時26分