越後長沢 1979/8/10
東三条-(221D)→越後長沢6:23着/6:28発-(226D)→弥彦
当時東三条~越後長沢間には5往復の列車が設定されていましたが、2往復は朝、3往復は夕方~夜、残る日中の1往復は土曜のみの運転でした。つまり、平日の日中は列車は走りません。
当初は226Dの次の7:30発の230Dで戻る予定だったのですが、着いてみて「ここで1時間はちょっと・・・」ということででわずか5分の滞在で切り上げてしまいました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 燕 1979/8/9 | トップページ | 弥彦 1979/8/10 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 越後長沢 1979/8/10:
» 線路巡礼:弥彦線越後長沢駅(仲間に見捨てられて廃止になった悲劇の路線) [線路巡礼(LUNの歴史を記録します)]
弥彦線、越後長沢駅。1984年3月3日に巡礼しました。
当時の弥彦線、信越本線と越後線を、串刺しにする路線でした。
こんな面白い線形の路線は、日本でここだけでしょう、たぶん。
東三条駅13:54→越後長沢駅14:07
予想通りではありますが、雪の中。
短い沿線も雪だらけ、終着駅も雪の中。
終着駅のホームは1面1線だけだったのでしょうか?
さらに延びる線路は、いったいどのくらい続いていたのでしょう?
雪の中なので、全然分かりませんでした(泣)。
この弥彦線は、上越新幹..... [続きを読む]
越後長沢駅の終端部を始めて見ました!
私の最初で最後の巡礼時は積雪のため線路が見えなかったのです。
こうなっていたのですね(感嘆)
さらに先まで伸びていたのですかねぇ・・・
投稿: LUN | 2008年7月 3日 (木) 15時09分
線路好きにとっての大敵は雑草と雪ですよね。
次の列車まで待って、雑草の中の線路の行く末をじっくりと確認すればよかったですね。
投稿: f54560zg | 2008年7月 3日 (木) 22時27分