« 土山 1979/8/30 | トップページ | 明石電車区 1979/8/30 »

2008年6月 1日 (日)

西明石 1979/8/30

土山-(792M)→西明石14:25着/17:10発-(836M)→元町

792Mはモハ113-326、836Mはモハ112-2019でした。

197908301

197908302

197908303

草津から120kmあまり続いた複々線区間はここで終了で、ここから西は複線となります。
兵庫以東は方向別ですので「内側線」「外側線」と呼ばれているようですが、このあたりは線路別ですので「列車線」「電車線」と呼ばれているようです。
列車線にもホームが設けられていますが、日中に停車する列車はほとんどありません。
電車線側には明石電車区が設けられており、列車線側にはホームと直列に貨物扱い設備が設けられています。

0119790830f5
貨物着発線の門司方です。

0219790830f6
仕訳3番線付近の神戸方です。
EF6059牽引の下り貨物列車が入ってきました。

0319790830f7
仕訳1・2番線付近の神戸方です。

0419790830f8
貨物1~4番線付近の神戸方です。

0519790830f9
貨物1~4番線付近の門司方です。

0619790830f21
門司方です。下り第一場内信号機付近です。

0719790830f22
門司方です。

0819790830f23
神戸方です。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 土山 1979/8/30 | トップページ | 明石電車区 1979/8/30 »

コメント

貴重な配線図を拝見させて頂きありがとうございます。小生が有しているものは、電車区に転用される前の、東京~神戸間の列車に対応した昭和8年頃の、複線抱き込み型の客操時代のもので、つい比較してしまった。西明石駅の設置、複々線化、明石駅の高架化に伴う貨物設備に移転や西側の2本の引き上げ線設置、山陽新幹線の通過が読み取れ、全く隔世の感がある。

昭和8年頃の配線図のほうがよっぽど貴重だと思います。70年ぐらい前のものですものね。
私が掲示した配線図には「47.3.15現在」と書いてありますので、これでも35年くらい前になってしまうのですね。
現在の西明石駅はどうなっているのでしょうか。

西明石駅へ行くには大阪駅から何線に乗ればいいのでしょうか、

巽孝一郎さん、東海道本線下り、通称神戸線に乗ればよいとのことです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西明石 1979/8/30:

« 土山 1979/8/30 | トップページ | 明石電車区 1979/8/30 »

過去の記事

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ