城川原 1979/10/5
富山-(137M)→城川原9:39着/10:30発-(139M)→蓮町
137Mはクハ79928、139Mはクハ79920に乗車しました。
おそらく富山港線唯一の交換可能駅であったと思います。
富山港線の車両基地である富山第一機関区城川原派出所が設けられていますが、わずかに2線のみ、9両だけの車両配置でした。
富山第一機関区城川原派出所です。
右はクモハ40076+クモハ73049、左はクハ79934+クモハ73195です。
城川原派出所に配置されている車両は9両ですが、この写真にはその内の6両が写っています。残り3両中2両が運用中で、1両は入場中でしょうか。
2002年8月13日の城川原です。
派出所は跡形もありませんが、なぜか下り1番線だけは撤去されずに残っていました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 芦原温泉 1979/10/4 | トップページ | 蓮町~大広田 1979/10/5 »
旧形国電末期富山港線に配属された73形は全て車体更新済み車のみで余り面白くなく何で雪国に四扉車を配属したのかと思ってました
其れより前戦時買収国電の溜まり場であった頃に方が未だ面白かったのでは
鶴見線と富山港線は何れにしろ旧形車のゴミ捨て場的路線でしたが富山港線はライトレール化して新しい方向に向かおうとしてますね
投稿: yyoshikawa | 2017年5月17日 (水) 18時52分
yyoshikawaさん、買収国電のたまり場が今やライトレールですから、時代は変わりましたね。個人的にはやっぱり昔のほうが興味を惹かれますが(汗)。
投稿: f54560zg | 2017年5月17日 (水) 22時04分