若桜 1979/8/28
鳥取-(321レ)→若桜13:52着/14:12発-(322レ)→郡家
当時若桜線には8往復の旅客列車が運転されていましたが、そのうち2往復は客車列車でした。
給水タンクと給炭台が残っていますが、ともに草で覆われています。
草でほとんど線路が見えません。この奥に転車台があるはずです。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 西鳥取運転区 1979/8/28 | トップページ | 郡家 1979/8/28 »
« 西鳥取運転区 1979/8/28 | トップページ | 郡家 1979/8/28 »
鳥取-(321レ)→若桜13:52着/14:12発-(322レ)→郡家
当時若桜線には8往復の旅客列車が運転されていましたが、そのうち2往復は客車列車でした。
給水タンクと給炭台が残っていますが、ともに草で覆われています。
草でほとんど線路が見えません。この奥に転車台があるはずです。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 西鳥取運転区 1979/8/28 | トップページ | 郡家 1979/8/28 »
若桜駅は転車台の写真があります。
でも、この駅の機周り見損ないました。
線路好きとしては、線路の終端を確認しないと気が済みませんでした(笑)
投稿: LUN | 2008年5月26日 (月) 17時24分
LUNさんの若桜駅の写真はすばらしいですね。終端側からといい、転車台といい・・・。だけど何で雑草がないの????
投稿: f54560zg | 2008年5月26日 (月) 21時31分
あけましておめでとうございます、『専用線日記』の奥野君です。
動画シリーズ、いいですね。奥野君がとりはじめたのと同じ時期にこれだけ撮影されているのは頭が下がりますです。8mmビデオ時代ですね。奥野君はソニーの6倍電動ズームが出て喜んで買いました〜〜
それはそうと、先日はコメントありがとうございました。またまた寄せてもらいましたです。
若桜駅は貴ブログのときとかわらない,いや各アイテムに活気が出ている楽しい駅でした。専用線は道の駅に化けてましたが。
ではでは、今度は湖山駅(西鳥取運転区)なので少し先に現れますね(迷?)。
投稿: 奥野君 | 2013年1月 7日 (月) 06時05分
奥野君さん、私の場合はVHSのフルサイズカセットのビデオでしたね。マックロードのNV-M21だったかと(そんなことどーでもよいですね)。
若桜駅に専用線があったとは知りませんでした。
投稿: f54560zg | 2013年1月15日 (火) 22時29分
専用線の事ですが「シーナリィ・ガイド」での古い配線図・記録によりますと、駅舎横の貨物側線は2本あり、そのうちの1本から駅舎と反対側に荒荷線が延びていて、地平から大きな木材を積み下ろしするようになっていました。
また、終端部分から駅本屋に向かっても側線が延びており、材木の積み込みに使われたであろうホーム跡が残っていたそうです。
山間の駅らしく昔は材木の出荷がかなり多かったようですね。
それと、若桜線の各駅は列車交換を念頭において造られたらしく、各構内は大きい用地と両開き分岐器を使用できるような線路配置になっているとの記述がありました。
投稿: 床屋のシンサン | 2017年3月18日 (土) 16時24分
床屋のシンサンさん、両開き分岐器を使用した配線は、撤去されたのではなく将来への準備だったのですね。
投稿: f54560zg | 2017年3月19日 (日) 15時57分