« 恵那 1979/12/25 | トップページ | 多治見 1979/12/25 »

2008年3月28日 (金)

明知 1979/12/25

恵那-(425D)→明知12:15着/13:27発-(430D)→恵那

Photo

明知線の終点です。
本線が2本あるのは貨物列車の関係でしょうか。

19791225akechi01
恵那方です。上り3番線にはピットがあります。

19791225akechi02
恵那方からです。恵那の記事と同じキハ52137+キハ52122です。

19791225akechi03

19791225akechi04
終端側です。このようなローカル線でもまだ貨物扱いが行われていました。

19791225akechi05

19791225akechi06
終端側からです。

19791225akechi07
明知線の終点です。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 恵那 1979/12/25 | トップページ | 多治見 1979/12/25 »

コメント

すばらしい写真です。
私が訪れたとき、すでに第3セクター化準備工事のため、この貨物駅は取り壊され、往時がどうなっていたのか、ずっと謎のままでした。おかげでスッキリしました。
余談ながら、私はこれのおかげで第3セクター鉄道が大嫌いになりました(笑)

「線路命」という言葉に思わず共感してしまう私ですのでLUNさんの気持ちはよ~くわかります。でも、建築途上の車庫の写真というのも、それはそれで貴重じゃないですか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明知 1979/12/25:

» 線路巡礼:明知駅 [線路巡礼(LUNの歴史を記録します)]
明知駅。1985年9月1日に訪問しました。 すでに、第三セクター化されることが決まっていました。 でも、やっぱり国鉄時代に乗っておきたい。 明知線に乗って、終着駅の明知駅へ。 森林の中を走った記憶があります。岩村駅だけ、覚えています(笑)。 明知駅は、ショックでした。 嫌な予感はしていのですが、終着駅の構内が、第三セクターの車庫つくりで、破壊の真っ最中だったのです。 写真からお分かりの通り、旅客ホームの脇には貨物ホームもあり、線路は引き上げ線として、さらに延びていきまし..... [続きを読む]

« 恵那 1979/12/25 | トップページ | 多治見 1979/12/25 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ