明知 1979/12/25
恵那-(425D)→明知12:15着/13:27発-(430D)→恵那
明知線の終点です。
本線が2本あるのは貨物列車の関係でしょうか。
恵那方からです。恵那の記事と同じキハ52137+キハ52122です。
終端側です。このようなローカル線でもまだ貨物扱いが行われていました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 恵那 1979/12/25 | トップページ | 多治見 1979/12/25 »
« 恵那 1979/12/25 | トップページ | 多治見 1979/12/25 »
恵那-(425D)→明知12:15着/13:27発-(430D)→恵那
明知線の終点です。
本線が2本あるのは貨物列車の関係でしょうか。
恵那方からです。恵那の記事と同じキハ52137+キハ52122です。
終端側です。このようなローカル線でもまだ貨物扱いが行われていました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 恵那 1979/12/25 | トップページ | 多治見 1979/12/25 »
すばらしい写真です。
私が訪れたとき、すでに第3セクター化準備工事のため、この貨物駅は取り壊され、往時がどうなっていたのか、ずっと謎のままでした。おかげでスッキリしました。
余談ながら、私はこれのおかげで第3セクター鉄道が大嫌いになりました(笑)
投稿: LUN | 2008年4月 8日 (火) 12時55分
「線路命」という言葉に思わず共感してしまう私ですのでLUNさんの気持ちはよ~くわかります。でも、建築途上の車庫の写真というのも、それはそれで貴重じゃないですか?
投稿: f54560zg | 2008年4月 9日 (水) 19時36分