« 釜石 1978/7/18 | トップページ | 盛岡客貨車区 1978/7/16 »

2008年3月15日 (土)

盛岡 1978/7/17

北上-(525レ)→盛岡15:51着/翌日7:15発-(1532レ)→花巻

19780716r_20191026175901
大旅客ターミナルであり、山田線、田沢湖線が分岐しています。
盛岡機関区(DL・EL)、盛岡客貨車区(DC・PC)といった車両基地のほか盛岡工場が設けられていました。
当時すでに盛岡貨物ターミナルが開業していましたが、構内には多数の仕訳線群が設けられていました。

0119780716morioka01
6:24発の青森行き537レです。

0219780716morioka02
6:37着の7レ「ゆうづる5号」です。
右隣の20系は6:20着の盛岡止まりの31レ「北星」です。

0319780716morioka03
7:11発の沼宮内・大館行き539レの最後尾です。
先頭からED7547・オハフ332394・オハ472255・オハ352869・オハフ613058・キハ52151・キハ5112・キハユニ2657で、DC3両は好摩で切り離されて927Dとして花輪線に直通するという、ちょっと変わった列車でした。

0419781004morioka4
1978/10/4撮影です。青森方で、左奥側が盛岡工場です。

0519781004morioka2
東京方です。

0619781004morioka1
正面奥に扇形機関庫が見えます。

0719780716morioka07
1985/11/8撮影です。右の高架下が山田本線です。

0819780716morioka08
1985/11/8撮影です。青森方です。

0919780716morioka09
1985/11/9撮影です。金網が邪魔です。
右側に分岐しているのが山田線、左側に分岐しているのが田沢湖線です。
正面左側に盛岡客貨車区があります。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 釜石 1978/7/18 | トップページ | 盛岡客貨車区 1978/7/16 »

コメント

7:11発の沼宮内・大館行き539レ・・・
興味深くまた懐かしく拝見させて
いただきました。
この大館行きは翌朝折り返し盛岡行きで、
好摩駅7:21に止まる列車でしょうか?
画像にに写っている車両の荷物室に乗って
通学しておりました。

ガウチョさん、車両の運用は把握しておりませんで、ゴメンナサイ。
荷物室で通学って、それってグリーン車並みの待遇のようで、うらやましいですね。

昔は「国鉄時代」21号の盛岡駅構内配線図にふたつの転車台が描かれていました。しかも、「SL甲組の肖像」1巻にも、ふたつの転車台の写真が写っていました。大体、ニ基目の転車台は仕訳線の東京寄りにありました。ちなみに、上路式です。1965年時点では56両もの蒸機が配置され、奥中山越えのデゴイチ、東北本線の、C60、C61でにぎわっていました。

EF69さんコメントありがとうございます。
盛岡にも転車台が2つあったんですか。
56両もの蒸機、さぞかし活気と煙に満ち溢れていたんでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盛岡 1978/7/17:

« 釜石 1978/7/18 | トップページ | 盛岡客貨車区 1978/7/16 »

過去の記事

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ