北濃 1980/4/4
名古屋-(701D~329D「おくみの」)→北濃11:58着/13:06発-(332D)→郡上八幡
越美南線の終点です。副本線の名称が「行違線」となっているのは先を目指してのことでしょう。
美濃太田方からです。列車が停車しているのはなぜか副本線です。
終端側からです。列車は329D折り返しの332Dで、282131+58425です。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 北松本 1978/12/25 | トップページ | 郡上八幡 1980/4/4 »
ご無沙汰しておりました
しかも過去記事にレスですみません
北濃駅はもちろん越美南線の終点ですが
未成線となる越美線の路線は北濃ではなく途中駅の白鳥から越美北線九頭竜湖を結ぶように計画されていたのではないでしょうか?
仮に路線が完成したとすると、この駅は超ローカルの盲腸線の終点のようになってしまいますね
投稿: ヒデヨシ | 2013年9月10日 (火) 08時43分
ここしばらくの間に2度続けて北濃に行きました。
で、気がついたのですが、転車台は元のままと思いますが、上り1と上り2が無くなっているような気が・・・
駅舎は現在、小さな待合室と元の駅事務室を軽食堂として使っているモノが建っていますが、この写真の時代のままなのでしょうか?
上から3枚目、この頃は58系になっていますが、55系とC11が止まっている写真が待合室に飾ってあります。
投稿: bad.Ⅳh-95 | 2015年3月 7日 (土) 22時09分
bad.Ⅳh-95さん、なんでまたそんなところに2度も?
YOUTUBEとか見てみましたが、確かに上り1と上り2はなさそうですね。
駅舎は基本的には昔のままで終端側が一部切り取られているような気がしますね。
投稿: f54560zg | 2015年3月 7日 (土) 23時47分
出かけるについては、物凄くしょーもない顛末があるんですけどね。
今は行違線とされている線が発着線になっていて、この時期、この線以外は雪に埋もれています。待合室から雪を踏んでホームに上がるのですが、駅舎とホームの間に上り本線と上り1番があるにしては、近すぎるような気もしまして。
また、新緑の頃に行けたら行ってみましょう。
ただ、一日乗車券の類いが無くなっちゃったみたいなので、少々財布に厳しいかも。
投稿: bad.Ⅳh-95 | 2015年3月 8日 (日) 08時02分
bad.Ⅳh-95さん、またの訪問レポートお待ちしています(笑)。
投稿: f54560zg | 2015年3月 8日 (日) 21時59分